スタイルのバランスはメガーヌが優勢
日本仕様のメガーヌGCは1グレードだけで、価格は388.5万円。307CCは4グレードがあるが、今回乗ったのはインパネ上面までをレザーで覆い、ナビゲーションシステムを装備したプレミアムAVN。価格は432.6万円とちょっと上になるが、ベースグレードでは378万円と逆にこちらが安くなる。

ボディサイズは、307は4380×1760×1435mmで、ホイールベースは2610mm。メガーヌは4370×1775×1405mmで、ホイールベースは2520mm。メガーヌGCのほうが背が低いが、それ以上に違うのがホイールベース。307CCはハッチバックと共通だが、メガーヌは105mm短くしているのだ。そのためか、メガーヌのほうがスタイリングのバランスがとれている感じがする。


ドライビングポジションは両車とも、シートのハイトアジャスターをいちばん下げた状態で合わせた。メガーヌGCのほうが着座位置は低く感じ、高めのインパネとの関係はスポーツカーっぽい。対照的に307CCはインパネが低く奥行きがあるおかげで、解放感で上回る。ウインドスクリーンの先端と頭の間隔はどちらも約15cmだった。