差額714万円の真価は?
 |
価格1575万円。2009年モデルとなり84万円も価格の上がった標準GT-Rの861万円に対し、714万円も高い。初期モデルの標準GT-Rの777万円の倍以上となる |
![]() |
スポーツ走行を楽しむためのカーボン製フルバケットシートは、単品では1脚100万円(!) 比較的大柄な人にジャストフィットしそうな設定価格1575万円! 2009年の最初の記事で紹介したGT-RスペックVに、ついに試乗することができました。
![]() |
後席スペースはご覧のとおり。完全2シーター仕様となる861万円に価格の上がった2009年モデルの標準GT-Rよりも、さらに714万円も高いというクルマですが、まずは違いのおさらい。2シーター化および専用レカロ社製カーボンバケットシートの装着、ハイギヤードブーストシステムの搭載や、チタン製エキゾーストシステム、カーボンセラミックブレーキ、専用強化サスペンション、新開発ランフラットタイヤなどの採用が挙げられます。
![]() |
プレスリリースによるとスペックVは、『「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」マルチパフォーマンススーパーカーであるGT-Rをベースに、「自分とクルマが一体化したレーシングライクな走りを求める人」にターゲットを絞って開発された』というまた、写真では独特の雰囲気が伝わりにくく残念なのですが、撮影車両のボディカラーは、スペックV専用の「アルティメイトオパールブラック」です。57万7500円というかなり高い価格でオプション設定されているのですが、実車を見ると非常に印象的なカラーなんです。このクルマを手に入れようという人にとっては、こうした付加価値もアリかなと思います。
![]() |
カーボンリアスポイラー、カーボンフロントグリル、カーボンブレーキダクトなどを採用次ページでパワートレインについて