ではハンドリングはどうだろうか?
クラウンは今回から初のラック同軸となる電動パワステを採用したわけだが、チューニングに関してはまだ煮詰まっていない感じがした。走り出すと、これまでのクラウンからは考えられないほどの手応え感が十分にあると感じるのだが、しばらくするとそれはただ単に電動パワステ特有のフリクションによる抵抗感なのだと分かる。
まず直進状態において、ステアリングのセンターが極めて分かりづらい。ステアリングが真っ直ぐの状態では、電気モーターの生み出す抵抗感がないため、左右のある程度の舵角まではほぼフリーの状態なのだ。だからステアリングがセンターにあるときは、路面とタイヤが接地している感じがなく、ちょっと不安を覚える。しかもそういう無感の部分がどのくらいあるのかが分かりづらい。だからステアリングを真っ直ぐにしていると、今度は微妙に変化していくクルマそのものの直進との兼ね合いが出て、何もしていないのに進路がずれていく感じがあるのだ。
そこでこれを修正しようとわずかに舵に力を入れると、今度はフリクションによるある程度の抵抗感が生まれて初めて操舵感が得られるわけだが、そうなると実際には舵が切りすぎの状態となり、また進路がずれていく。直進においてはこの繰り返しとなる。微妙な部分での修正が難しい。
操舵する切り始めの部分は、フリクションによるある程度の抵抗感が生まれるため重みは感じるわけだが、それがイコールでタイヤの向きやグリップ感とはなっていない。だから操舵初期からステアリングの正確性に疑問が出る。もちろん一度旋回させてしまえばそれなりの速度でコーナリングをしていくわけだが、今度は先に挙げたシャシーが顔を出してくる。
旋回中に外乱があるとクルマ全体がゆらゆらと動いて安定しない。先のリアサスの突っ張り感も含めて速度が上がるに連れ、跳ねる感じは否めない。ただそれでも、サスペンションは踏ん張ろうとするので、ボディが動いた後引き戻される感じが強く、余計にフラフラした動きを増長してしまう。
またこの時に電動パワステのフィールが変化してしまうのが残念だ。コーナリング中の路面変化でフロントサスペンションがわずかに伸び縮みをする過程において、一定の保舵しているのにも関わらず、タイヤが切れたり戻ったりしているような感覚を受ける。実際にはそうなっていないのだが、サスが伸びた時に手応えが希薄となり、縮んだ時にまた手応えが出るため断続的な手応えとなるゆえ、タイヤが切れたり戻ったりという風に感じてしまう。