TOYOTA(トヨタ)/トヨタの車種情報・試乗レビュー

ヴォルツ01 ヴォルツって何だ?

トヨタから発売されたヴォルツ。トヨタの公式サイトではSUVに分類されているが、SUVと断言するにははばかられるキャラクターを持ったクルマである。

執筆者:川島 茂夫


使い方はひとそれぞれ。趣味嗜好も人それぞれ。要するにユーザーニーズは多彩なのである。市場が熟成していくと、ユーザーニーズの多様化に則した商品開発が必要になり、その結果として1商品1ジャンル的なモザイク型の市場様相になってしまう。

このたび、トヨタから発売されたヴォルツ(VOLTZ)は市場の多様化を象徴したクルマである。

トヨタの公式サイトでの分類はSUVになっている。確かに、大径タイヤやフェンダーブリスターの張り出し、スキッドプレートを模したバンパーの下面デザインなど、外観を見ると何となくSUVらしく見える。

しかし、ハードウェアの構成はカローラ系を用いている。あるいはカローラのフィールダーやランクス、Will VSの姉妹車と考えてもいいだろう。ハードウェアやパッケージングからすればSUVルックのショートワゴンと見るのが妥当だろう。

こういった考え方は先に登場したイスト(ist)にもあった。こちらは経済的な2BOX車をSUV仕立てにしたわけである。要するにヴィッツとランクスの関係を嗜好面を違えるようにスライドさせればイストとヴォルツになるわけだ。

搭載エンジンは標準型燃焼方式を採用した1.8lの1ZZ-FEとショートストロークと可変バルブタイミングなどにより高出力化を図った2ZZ-GE。1ZZ-FEは「超-低排出ガス(3つ星)」、2ZZ-GEは「良-低排出ガス(1つ星)」認定を受けている。駆動方式はFFと4WDで、4WDは1ZZ-FEのみの設定。4WDシステムにはリヤデフにビスカスカップリングを装着したVフレックスフルタイム4WDを採用する。サスペンションはフロントがストラット、リヤはFFがトーションビーム、4WDにはダブルフィッシュボーンを採用する。

クロカンマニアならばシャシー周りの構成を見ただけで、「これではオフロードはダメだろうな」と思うはずだ。前後輪の回転数の差に応じて後輪に駆動トルクを発生する4WDシステムは各輪の荷重や路面摩擦が著しくアンバランスになりやすいオフロード走行には不向き。FFのトーションビームは当然としても、4WDのIRS(後輪独立懸架)もダブルウィッシュボーンでは伸びストロークが不足しやすく、これもオフロード走行向けではない。

最低地上高はFFが170mm、4WDが180mmの設定。ホイールベースは2600mm。因みにフィールダーはホイールベースは共通。最低地上高はヴォルツのFFが10mm、4WDが20mm高い。装着タイヤの外径を比較するとヴォルツのほうが20mm強大きい。つまり、最低地上高の違いはタイヤ外径の違いといっていいわけだ。

設計の要点をみてもSUVルックのショートワゴンに違いはない。SUVの雰囲気は好きだが、オフ&ラフロードを走る機会はほとんどない、というユーザー像が見えてくる。

ヴォルツ開発の背景には、以前コンパクトクーペが主体だった北米のセクレタリーカー市場の変化がある。直訳すれば「秘書のクルマ」となるが、要するに独身女性、あるいは奥さんの個人のアシ向けのクルマである。SUVの一般化に応じて、セクレタリーカー市場にもSUVの需要が増大。例えば、エスクードやRAV4がコンパクトクーペに取って代わられていった。元々ハード&タフネスな走りなど不要なセクレタリーカーにおいて、本格的な悪路踏破性を云々するのもナンセンス。乗用車として洗練された性能があって、SUVの雰囲気が味わえるクルマが求められるようになるのは自然な成り行きだ。

周知のとおり、ヴォルツはGMとの共同開発車であり、トヨタにしても北米市場がメインマーケットとなっている。

ちょっと嫌味に言えば、日本市場はオマケ的な要素もあるわけで、北米の、とくにセクレタリーカー市場の事情がそのままに反映されるわけもない。とくに日本で、このクラスとなればレジャー&ファミリーユースへの適応が求められるだろう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます