モータースポーツ/その他のモータースポーツ関連情報

インディジャパンをもっと楽しむために

9月に日本に上陸するアメリカ最高峰のレース「インディカー」。その日本戦「インディジャパン」をさらに楽しむために、アメリカンモータースポーツの見所や面白さを分かりやすく解説します。

辻野 ヒロシ

執筆者:辻野 ヒロシ

モータースポーツガイド

「インディカー」を日本で楽しめる!

9月17日(木曜日)から19日(土曜日)まで、栃木県にある「ツインリンクもてぎ」では「2009 IRL インディカー・シリーズ 第16戦 ブリヂストン インディジャパン 300 マイル」(通称インディジャパン)が開催される。アメリカ最高峰のモータースポーツ「インディカー」のレースを日本で楽しめる恒例のイベントだ。今年はこれまでの春開催から秋開催に変更されたため、「白熱のチャンピオン争い」を楽しむことができることになり、盛り上がりが期待されている。
オーバルコースを疾走するインディカーのマシン
【写真提供:本田技研工業】
今回はヨーロッパ起源のF1とはまた異なる魅力を持つアメリカンモータースポーツ「インディカー」の魅力と米国モータースポーツの楽しみ方を分かりやすく解説していこう。

アメリカのF1と言われるが・・・

「インディカー」シリーズは最もシンプルに紹介すると、アメリカのフォーミュラカーレースだ。フォーミュラカーとは大きな意味で「規定に沿った寸法に合わせて作られるレース専用車両」と訳すことができる。まさに地上の戦闘機とも言える尖ったフォルムを持ったレーシングカーだ。その頂点に立つのがご存じ、フォーミュラワン=F1である。

しかし、フォーミュラカーというのはあくまでヨーロッパ的な呼び方であって、アメリカでは「オープンホイール」と呼ばれる。乗用車などタイヤがボディカウルに覆われたマシンに対して、ヨーロッパで言うフォーミュラカーは「タイヤ(ホイール)が剥き出し」という意味の呼称がつけられている。何とも分かりやすいダイレクトな呼び方ではないだろうか。そう、この分かりやすさこそがアメリカンモータースポーツの神髄なのだ。
3台で並走するインディカー
【写真提供:本田技研工業】
「インディカー」は「アメリカのF1」と称されるが、実はその表現は当たっているようで間違ってもいる。アメリカンレースの頂点という意味では正解なのだが、F1が最新の自動車技術の競争であるのに対し、「インディカー」は全車が同じシャシー、エンジン、タイヤを使用して戦うワンメイクレースである。かつては異なるマシンが戦った時代もあったが、昔から「インディカー」の競争は最新技術の戦いに焦点を当てたものではなかった。分かりやすくいえば、まずドライバーの競争があり、チームの競争があり、その中の要素としてクルマの競争があると言った感じだろうか。「インディカー」の面白さを理解する上でこういったF1との違いは頭に入れておきたい。

現在の「インディカー」では全車がイタリアのダラーラ車のシャシー、日本のホンダの3リッターV8エンジン、タイヤはブリヂストングループのファイアストンタイヤを使用している。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます