セパレーションカラーで苦手色を克服!健康的な肌色編

上の配色例は、ゴールドとブラウンの上に、肌色とのセパレーションとして、ピーグリーンとブリックレッドを重ねたものです。
曖昧で不健康に感じられた配色に、セパレーションカラーを加えて、肌色の赤みをコントロールしたり、適度な明度差をつけることによって、くすみもなくなり、全体に明快で好ましい印象に改善できるでしょう。
⇒⇒次は、青白い肌色と秋色10色の配色例をご覧ください!
秋冬ファッションの基本はレイヤードスタイル。お顔映りがよくないカラーアイテムに、セパレーションカラーとしてもう1色プラスすると、肌色の見え方が違ってきます。
“自分らしいファッション”とは? MBTIタイプ別「イメージカラー」で自分らしさを表現!
夏の定番「白ファッション」、40代女性が着こなすためには? プロが教える“おしゃれ見え”のコツ
2025年8月はラッキーカラー「ブルー」で運気アップ! 夏にぴったりな“開運”コーデ4選
8月におすすめの「トレンドカラー」4選! 40代も取り入れやすいカラーで“差がつく”コーデに
ワンピ1枚だと着映えしない? 夏ワンピでつくる「レイヤードコーデ」でスタイルアップ!
単調な夏コーデを華やかに! トレンド感のある「アクセントカラー」の取り入れ方
40代女性に人気の「ニュートラルカラー」はセットアップがおすすめ! 夏コーデのポイント4選