セパレーションカラーで苦手色を克服!健康的な肌色編

上の配色例は、ゴールドとブラウンの上に、肌色とのセパレーションとして、ピーグリーンとブリックレッドを重ねたものです。
曖昧で不健康に感じられた配色に、セパレーションカラーを加えて、肌色の赤みをコントロールしたり、適度な明度差をつけることによって、くすみもなくなり、全体に明快で好ましい印象に改善できるでしょう。
⇒⇒次は、青白い肌色と秋色10色の配色例をご覧ください!
秋冬ファッションの基本はレイヤードスタイル。お顔映りがよくないカラーアイテムに、セパレーションカラーとしてもう1色プラスすると、肌色の見え方が違ってきます。
40代女性に人気の「ニュートラルカラー」はセットアップがおすすめ! 夏コーデのポイント4選
パーソナルカラーの16分類とは? メリットとデメリットを解説!
「夏の黒ファッション」をおしゃれに見せるコツは? 配色・素材・シルエットで爽やかコーデに
「イエベ秋」はくすみやすい? 地味→華やかに見せる4つのテク【オータムタイプ×色彩心理活用術】
7月はラッキーカラー「グリーン系」で開運! グリーン系4色を使った「おすすめファッション」4選
小柄な人は「アクセントカラー」を取り入れておしゃれ見え! パーソナルカラー別おすすめカラー
2025年6月は「ベスト」で運気アップ! 涼やか&おしゃれなレイヤードスタイル4選