セパレーションカラーで苦手色を克服!健康的な肌色編

上の配色例は、ゴールドとブラウンの上に、肌色とのセパレーションとして、ピーグリーンとブリックレッドを重ねたものです。
曖昧で不健康に感じられた配色に、セパレーションカラーを加えて、肌色の赤みをコントロールしたり、適度な明度差をつけることによって、くすみもなくなり、全体に明快で好ましい印象に改善できるでしょう。
⇒⇒次は、青白い肌色と秋色10色の配色例をご覧ください!
秋冬ファッションの基本はレイヤードスタイル。お顔映りがよくないカラーアイテムに、セパレーションカラーとしてもう1色プラスすると、肌色の見え方が違ってきます。
5月は「ボーダー柄」で運気アップ! カジュアルだけじゃない「おすすめボーダーコーデ」4選
4月はラッキーカラー「ネイビー」で運気アップ! 着こなしのコツとおすすめ“開運”コーデ4選
12星座別! 2025年9月までのラッキーカラーと幸せのヒント【おひつじ座~うお座】
2025春夏は“デニム”がトレンド! 40代が着こなすための「おすすめデニムコーデ」4選
「ブルべ夏」は地味で頼りなく見える? 配色テクニックを解説!【サマータイプ×色彩心理活用術】
ぽっちゃりさんは「収縮色」でお悩み解決! パーソナルカラー別「細見えカラー」とは?
“イエベ春”は収縮色でスマートに! 着膨れする色は?【スプリングタイプ×色彩心理活用術】