小学生のプログラミング教育の準備期間に!子供向けタイピングゲーム
ひらがなやローマ字を覚えたら、オンラインゲームでキーボードのタイピング練習を始めてみませんか? パソコンでの文字入力は何かを調べたいときの検索や、レポートの作成、はたまた仕事でと様々なシーンで使い続けていくもの。
小学生のプログラミング教育の準備にタイピング練習を!無料タイピングゲームで遊びながらキーボード練習
小学校では今後プログラミング教育も始まるため、子供とコンピュータの距離はますます近くなっていきます。予めキーボード操作に不安がない状態までレベルアップしておくことは、お子さんの自信にも繋がるでしょう。
<タイピング練習ゲーム 目次>
知っておきたいタイピングの基礎用語!
- タッチ・タイピング
- ホーム・ポジション
タイピング練習を始めるタイミングはいつ?
キーボードのタイピングを始める時期によって習得時間やレベルに大きな差がつくことはありません。ただ、指使いに変な癖がついてから直すのはお子さんが苦労することになりますので、ご家庭や学校でキーボードに触れ始めるタイミングでタイピング練習を始めるのがベストでしょう。多くのタイピングゲームが指の置き方から徐々にレベルアップしていく方式を採用していますので、初心者のお子さんも安心です。「タイピング練習に乗り気ではない…」というお子さんには、ゲームクリアでもらえるトレーディングカードを集めたり、 レベルを表記した認定証をプリントアウトできたる、ごほうび型のタイピングゲームがおすすめ。保護者の方がお子さんの前でタイピングゲームをして見せることで、お子さんが興味を持つ場合もありますので、ぜひご家族で取り組んでみてください。
タイピングゲームでタイピング名人になるコツ!
「程よいスピードでタッチ・タイピングができる」レベルに到達するには時間がかかります。一度に長時間練習するより、毎日短時間でもコツコツ続けるほうが効果的ですので、焦らずコツコツとタイピング練習を続けていきましょう。タイピング練習を始めてしばらくの間は、タイピングの速度にはこだわらず「ホーム・ポジションを守り正しい指使いでタイピングできているか」を意識することが大切です。ホーム・ポジションを守り、少しずつ手元を見る時間を減らしていけば、タイピングの速度は必ず上がります。タイピングするキーを光で教えてくれるタイピングゲームもあるので、ふだんの練習から少しずつキーボードを見ないよう心がけていくと良いでしょう。
今回ご紹介するタイピングゲームは、ホームポジションの確認から英単語や長文の入力まで幅広いレベルに対応していますので、お子さんのレベルにあったゲームから始めてみてください。
タイピング練習初心者も安心『FMVキッズ めざせ!タイピングマスター』
富士通によるキッズ向けサイトFMVキッズ の めざせ!タイピングマスターは、ホームポジションやキーの配置から覚えることができるタイピング練習サイト。使う指とタイピングするキーを画面に表示してくれますし、キーボードの上段・中段・下段ごとや使う指ごとの練習から始められるので、まったくタイピングを経験したことがないお子さんにおすすめ。テンキーや長文の入力問題もあるのでタイピング上級者を目指すレベルまで練習可能です。
レベルに合わせて楽しめる8つのタイピング練習ゲーム『キッズ@nifty』
キッズ@niftyのゲームランド:タイピングでは、8種類のタイピングゲームで遊ぶことができます。タイピングゲームにはかんたん、ふつう、むずかしいの3つのレベルが用意。日本の都道府県や県庁所在地、世界の国名や動物の名前などを出題。ゲーム中は使う指とタイピングするキーを画面に表示してくれるので、まだキー配列をきちんと覚えきれていないお子さんも楽しく取り組めます。文字入力モードは小学校で習うローマ字に合わせた訓令式です。
小学3~6年生向けのタイピング練習ゲーム『進研ゼミ小学講座』
進研ゼミ小学講座による教えて!なるほど!インターネット講座では、パソコンマスターへの道として、タイピングの練習法アドバイスとタイピングゲームが紹介されています。小学3~6年生向けの学年別タイピングゲームは初級編と上級編に分かれ、さらに練習モードと挑戦モードの選択が可能。文字入力モードは小学校で習うローマ字に合わせた訓令式です。
タイピング練習がRPGゲームに!『ココアの桃太朗タイピング』
ぽけでびのココアの桃太朗タイピングはタイピングで妖菓子(あやかし)を倒し、元の姿であるお菓子に戻していくタイピングRPGゲーム。画面のデザインも内容もゲーム性が高く、遊び感覚でタイピングの練習ができます。キー1つの連打からスタートできるので、ホームポジションを理解している初心者のお子さんにもおすすめです。
基礎から国語や英語の問題演習までタイピング!『P検』
P検による無料タイピング練習には、小学校高学年以上のお子さんにおすすめです。インターネット版とダウンロード版があり、おすすめはインターネット版。使う指とタイピングするキーを画面に表示してくれるホームポジション練習から、日本語入力、英語入力とステップアップすることができます。国語や英単語の問題の答えを入力する学習ゲームやインターネットのモラル・マナー・パソコン用語が学べるゲームも用意されています。
コース料金より多く食べられる?回転寿司タイピングゲーム『寿司打』
寿司打は、回転寿司のレーンに流れてくるお寿司が画面から見切れてしまう前に、指定された文字をタイピングするゲーム。タイピングのレベルは、以下の3種類
- 「お手軽3,000円コース」単語の入力文字数2~7文字・制限時間60秒
- 「お勧め5,000円コース」単語の入力文字数5~10文字・制限時間90秒
- 「高級10,000円コース」単語の入力文字数9~14文字以上・制限時間120秒
タイピングする単語を登録できるゲーム 『myTyping』
作って遊べる無料タイピング練習サイトmyTypingには、中学校で習う漢字、県庁所在地、英単語や英文、歌の歌詞、アニメのセリフ、ビジネスメール、難読漢字などなど5万件以上のタイピングテーマが登録されています。ユーザー登録すれば自分で単語登録したゲームを公開することもできるので、たとえば「苦手な英単語を登録してタイピングしながら覚える」といった使い方もできちゃいます。
タイピング初心者に練習のコツを教えてくれる「ひよこでも出来るタイピング練習講座」、自分のレベルや苦手キーを把握できる「タイピング診断」も便利です。
ローマ字・英語・かなのタイピング練習に対応 『e-typing』
e-typingは、多くの方が使われているローマ字タイピングのほか、英語・かなタイピングにも対応したタイピング練習サイト。どのタイピング方式にも腕試しレベルチェックが用意されています。ことわざ・四字熟語・難読漢字、国名・都道府県名、世界史年号・歴史人物など勉強に役立つタイピングテーマのほか、脳トレや方言、料理レシピなどユニークなテーマも。
ビジネスに役立つテーマやタイピングの検定資格もあるので、ご家族みんなで挑戦してみるのも良いでしょう。
入力キーを点滅で教えてくれるタイピングゲーム『なるほどネ!』
なるほどネ!のなるほどタイピングは、ホームポジションの練習にぴったりなタイピングゲーム。次に入力するキーを色と点滅で知らせてくれるので、キーの位置を覚えきれていないお子さん、自分の使っている指が正しいのか確認したいお子さんも安心です。タイピングのテーマは、アルファベット・かな・数字など初心者向けのものから、ことわざや・四字熟語、俳句・百人一首、日本文学など勉強に役立つものが多く用意されています。
これからローマ字を学習されるお子さんやローマ字の知識があやふやでキーボード練習に自信が持てないお子さんは、何度でも無料でプリントアウトできる「ローマ字練習プリントを無料ダウンロード!」や壁に貼れる「ローマ字一覧表を無料ダウンロード!」などもご紹介しています。 こちらもぜひ参考になさってください。
【関連記事】
- ローマ字練習プリントを無料ダウンロード
- ローマ字一覧表を無料ダウンロード
- アルファベットゲームを無料で遊ぼう!
- 英単語ゲームで楽しく遊ぼう!
- ニンテンドー3DS学習・勉強人気ソフト
- クロスワードパズル無料アプリ・ゲーム・プリントサイトで脳トレ!
- ナンプレ・数独ゲーム&無料プリント