流産の基礎知識/流産の種類

切迫流産の原因と症状

妊娠初期に、少量の性器出血を認め、子宮口はまだ開いてきていない状態を切迫流産といいます。胎芽や胎児心拍が見えない場合は流産となるケースが多くても、胎児心拍を認める場合は妊娠継続ができるケースも多いことがわかってきています。

竹内 正人

執筆者:竹内 正人

妊娠・出産ガイド

切迫流産は妊娠初期の出血を主徴とした症状

切迫流産

切迫流産は妊娠初期におこる出血

妊娠初期に、少量の性器出血を認め、子宮口はまだ開いてきていない状態を切迫流産といいます。軽度の下腹痛や腰痛、下腹部の緊満感を認めることもありますが、下腹痛の有無は問わず、妊娠初期の子宮からの出血を主徴とした症状に対する名称です。

切迫流産は、稽留流産や進行流産、不全流産といった、流産の状態を表現したものではなく、妊娠初期の子宮出血を主徴とした症状に対する名称です。

どこから出血するのかとよく聞かれますが、妊娠により新たな血管がたくさんできてくる時に、その一部から出血したり、胎盤になる部分の一部が剥がれ、子宮内に貯まった出血(絨毛膜下血腫)からであったあり、子宮の出口にある「びらん」からだったりします。

胎児心拍が確認できればほとんどのケースで妊娠継続できる

かつて、超音波検査が一般的でない頃は、子宮内の状況がわからなかったので、出血は流産へ移行する状態として、自宅での絶対安静が指示されたり、子宮の収縮を抑える薬や、止血剤などの点滴などをしながら入院厳重管理がなされていました。

ところが、超音波診断が普及して状況は一変しました。胎芽や胎児心拍が見えない場合は、確かにその後に流産となるケースが多くても、胎児心拍を認める場合は、ほとんどのケースで妊娠継続ができることがわかったからです。厳重管理による治療も根拠がないこともわかってきて、切迫流産での入院は少なくなりました。

初期流産のほとんどが、染色体異常や遺伝子病など胎児側に原因があり、受精した時点でその結果は決まっています。胎児に異常があれば、いくら安静にしていても、どんな治療をしてもうまくいきませんが、胎児に異常がない場合は、逆に何もしなくても、出血等の症状は次第に治まってゆき、正常妊娠のプロセスへと復帰することがほとんどです。

ただし、すぐに流産にはならなくても、その後の早産のリスクもあるので、出血があれば、安静まではいかなくても、無理をしないことが原則で、普段どおりの生活でいいとはいえません。状況によっては入院も必要となります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます