CG・画像加工/画像加工テクニック・作例

パノラマ写真を手動で作ろう(4ページ目)

自動ではなく、あえて手動で写真をつなぎ合わせてパノラマ写真を作る方法を紹介します。パノラマ作成機能がない画像編集ソフトでも、レイヤーを使って同様の手順でお試しいただけます。

土屋 徳子

土屋 徳子

CG・画像加工 ガイド

漫画家としてデビューした後、コンピューターグラフィックに出会う。ソフトの解説書の執筆がきっかけでライターに。いろいろな画像編集ソフトの初心者向け書籍や画像加工のテクニックなどに関する執筆も多数。ライターおよびトレーナー、イラストレーターとしても活躍中。

...続きを読む

写真の明るさを調整する

1. 3枚目の写真も同様にコピーして貼り付けて、左側に移動して位置や形を調整します。すると、明らかに右側のレイヤーに比べて左側は色濃く見えています。デジタルカメラをオートで撮影すると、このように露光に差が出てしまうことがあります。

左右のレイヤーで露光に差がある例

左右のレイヤーで露光に差がある例


2. このような場合は、明るさや色の調整をします。「レイヤー2」を選択した状態で、メニューバーの「画像調整」→「ライティング」→「レベル補正」を選び、ヒストグラムの下にある「△」をドラッグして調整します。ここでは右側の写真の明るさに合うように右側の「ハイライト」と「中間調」の「△」を左に少しドラッグして明るめにしています。

ヒストグラムで明るさを調整

ヒストグラムで明るさを調整


左右の濃さが同じになった

左右の濃さが同じになった


次のページはいよいよ最後の手順、ゆがみを微調整して完成です。

  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます