男の子育て/男の子育て関連情報

子ども同士の喧嘩には口を出すべき?(2ページ目)

子供同士の喧嘩、トラブルはよくあること。様子を見守るべきか口を挟むべきか、悩んでしまう方も多いと思います。どこから親は口を出すべきなのでしょう?今回はQ&A形式で疑問にお答えします。

執筆者:遠藤 雅大

今回のテーマは「子ども同士の喧嘩には口を出すべき……?!」。園や学校での子ども同士の喧嘩など、ちょっと心配な出来事にはどのように対処するべきなのでしょうか。ガイドの実経験より、以下の3つのポイントに整理してみました。

まずは我が子の話をきちんと聞く

親子のひと時
子どもの側に立って話を聞いてあげましょう
まずは「今日、○○君に後ろから押されて転んじゃった……。」と話してくれた我が子から、その真意を探らなくては次のステップへは進めません。それがどのようなシチュエーションで起こった出来事なのか、どんな気持ちになったのか、何故ママ(パパ)に教えてくれたのかなど、ゆっくりと話しを聞いてあげましょう。

詳しく聞いてみれば一緒に鬼ごっこをして遊んでいただけかもしれませんし、何かのはずみであったということも十分に考えられます。大切なのは、「後ろから押されて転んでしまった」という情報の断片だけにとらわれず、全体像が見えてくるまでは一方的に決め付けたりせずに、冷静に話しを聞いてあげることだと思います。

また、こんなときは執拗に問いただすような態度はとらず、場合によっては一呼吸おいて(例えばお風呂に入ったときなどにそれとなく聞いてみる)のも良いと思います。

公正な第3者の意見を求める

子ども
一人で考えすぎると想像だけで悩みすぎてしまうことも
その出来事を目撃したわけでもないのに、勝手な想像だけで思いを巡らせることほど無意味なことはないとガイドは考えます。また、そういった思い込みが事態をあらぬ方向へと複雑化してしまうということも多々ありますので、できる限り公正に判断する材料(情報)を集めることが大切ではないでしょうか。

今回のようなケースでは、一人で考えすぎずに第3者による公正な意見を求めることによって自ずと結論が見えてくるような気がします。例えば「私はこう思うけれど、あなたはどう思う?」と、園の先生やママ(パパ)友達などと率直に意見交換をしてみてはいかがでしょう。とくに園の先生などは、こういった保護者からの相談があって初めて気付く事や行動に移せることも多いので、直接お会いする時間が取れなくとも電話や手紙などで自分の気持ちを伝えることが大切だと思います。

>>ぶれない対応をするために必要なこと>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます