学童入室の「4月1日ショック」
学童入室「4月1日ショック」を防ぐために
幼稚園・保育園とは勝手が違う学童で過ごすために、どんな注意が必要?
幼稚園の預かり保育や、保育園で年長さんを預かってくれるのは、年度いっぱいの3月31日まで。4月1日からは、学童保育にその居場所を移すことになるわけです。
今年のカレンダーでは4月1日は平日の木曜日。週の半ばから、突然別の場所に行くことになるため、もしかすると週明けから行くよりも子どもにとっては負担が大きくなる可能性もあります。
親はお弁当、子はカギ閉めの練習を!
親にとっても、園生活とは全然違うことを肝に銘じて。特に保育園に預けていた人の場合、学童保育に行くにはお弁当が必要になる場合がほとんど。子どものお弁当を作るスケジュールをあらかじめ考えておきましょう。できれば、4月1日の朝は子どもを学童まで送っていくといいでしょう。それができない場合には、子どもが自分でお弁当を持って、家のカギを閉めて出て行かなければならない家庭もあるかもしれません。その場合は、カギを閉める練習なども事前にしておきたいものです。
4月1日は新しく入室する子どものほとんどが集まるため、子どもが多くて混雑しているはず。特に90名以上の大規模学童になると、「えっ! こんなに狭いの!?」と、のんびりしていた幼稚園・保育園に通っていた子にとっては、そのあまりの違いに驚くことも多いに違いありません。
「4月1日ショック」が大きいと、その後、学童に対する不安の方が大きくなってしまいます。親も動揺しがちですが、不安はできるだけ押さえて。不安なのは子どもだって同じです。わが子の力を信じて、「大丈夫だよ」と安心させてあげるような声かけも必要かもしれません。
全児童対象の施設ではどうなる?
学童保育と全児童対象の放課後対策事業が一緒になっているところでも、春休みの保育は行われます。そういった施設では、春休み中の方が、むしろ人数は少ないかもしれません。また、児童館と併設している学童保育もあります。そういった施設では、児童館に遊びに来る子と学童に遊びに来る子のルールが違う場合などがあり(ゲーム持参OKかどうかなど)、より厳しいルールを課せられた子(多くは学童保育の子)たちから不満の声があがることもあります。事前に、その学童のルールをきちんと知って、子どもにも伝えておきたいものです。
幼稚園・保育園には同じような環境の子たちが多く、ある意味、守られた場所でしたが、小学校にあがるとそうはいかなくなります。でも、子どもたちにとっては逆に社会のルールを学ぶ場所にもなってきます。「4月1日ショック」はすぐに乗り越えられます。1年後にはきっとたくましい小学生に成長していますよ!