土地購入/土地探しのポイント

異常気象時代の土地探しで考えたいこと

異常気象のせいか、梅雨時はもちろん突然の集中豪雨に見舞われる昨今。毎年、大きな被害が報告されるようになりました。今回のお話は、そうした異常気象と土地探しに関わる内容です。

田中 直輝

執筆者:田中 直輝

ハウスメーカー選びガイド

今年も大雨や集中豪雨により、各地で崖崩れや土石流などの災害が発生し、さらに都市部においても浸水被害が起こりました。被害に遭われた方の様子は全く痛ましい限りです。ところで、こうした状況が頻発するのは異常気象が原因だといわれています。そこで、異常気象時代の「土地探し」をテーマに今回は書いてみたいと思います。

時と場所を選ばずピンポイントで発生する集中豪雨

気候の温暖化に伴い頻発するようになった集中豪雨。各地で人や住宅などへの大きな被害を引き起こしている

気候の温暖化に伴い頻発するようになった集中豪雨。各地で人や住宅などへの大きな被害を引き起こしている

つい最近、私の住む埼玉県川口市のお隣、東京都北区で集中豪雨による床上・床下浸水の被害が発生しました。川口市でも結構な量の雨が降ったみたいですが、北区ほどではありませんでした。かと思えば、川口市でも数年前の夏の集中豪雨で同様の被害が発生したことがあります。

何が言いたいかというと、集中豪雨はピンポイントで発生するということです。いつどこで、どれくらいの量の雨が降るのかがわからないのが難しいところ。ですから、これから土地探しをする方は、こうした点に留意して、さらに何らかの対策を考えておくことが必要になりそうです。

例えば床上浸水したとしましょう。そうすると、1階部分の水につかった家具や家電品が使い物にならなくなってしまいます。被害にあわれた方が畳や床板を上げて乾燥させている光景をテレビなどで見ますが、被害にあわれた方の心情を思うと言葉もありません。

家財道具の多くが使い物にならなくなるのではないでしょうか。それ以上に深刻だと思われるのが建物に対する被害。あるハウスメーカーの方にうかがうと、仮に基礎と建物の間に水が入ってしまった場合、床下点検口からポンプなどで水を抜くしか方法がないそうです。それだけでも大変です。

建物に深刻な被害をもたらす床上浸水

さらに床上浸水の場合、壁にまで水が達するわけですから、当然ながら壁体内にまで水が浸透します。それは壁紙だけでなく、内部の柱などの構造体、さらには断熱材までも水を含んでしまうということです。こうなると、内と外から壁材を取り払い新しいものに取り換えるという、大規模な工事が必要になる場合があります。

どんなに丈夫に構造体を作っていても、水を含んでしまっては強度を保てなくなってしまう可能性がある。そのため、浸水被害を受けない土地選びがまず重要になる

どんなに丈夫に構造体を作っていても、水を含んでしまっては強度を保てなくなってしまう可能性がある。そのため、浸水被害を受けない土地選びがまず重要になる

現在、壁体内の断熱に使われる素材としてグラスウールがありますが、これに水が含まれると当然、湿気を含みます。また、木材も湿気を含むと強度上の問題が発生し、腐りやすくもなります。湿気が人の健康に大きく作用することも指摘されていますから、大問題なのです。

水が乾くのを待てばいいというわけではないのです。では、このような問題を回避するため。私たちはこれからどんな点に留意して土地探しをすべきなのでしょうか。次のページで考えてみたいと思います。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます