家事/家事関連情報

革靴のお手入れの基本(3ページ目)

「靴をみれば人がわかる」なんていわれ、意外と人に見られている革靴だけに、日ごろお手入れをしておけば印象UP。しかも長持ちします。基本のお手入れ法を身につければ簡単です。

毎田 祥子

毎田 祥子

家事 ガイド

家事アドバイザー、ライター。企業広報や生協で生活用品や全国の食品生産者へ取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かしたmix家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌等マスコミ出演多数。

...続きを読む

スウェード靴のお手入れの基本

【準備するもの】    
  • 靴用ブラシ
  • スウェード用スプレー
【手順】
1:よごれ落とし
ブラシで逆毛の方向にブラッシング。毛の奥についた汚れまで落とすこと。力を入れすぎると毛先が傷むので、やさしく丁寧に。できれば起毛皮革専用ブラシであるゴム製ブラシやワイヤーブラシを使って。専用ブラシは皮革がブラッシングで傷むのを抑え、寝てしまった毛先をしっかり起こせます。

2:時々、起毛皮革用のスプレー
仕上げに時々、起毛皮革用のスプレーをすると、汚れや傷みを防ぐことができ、お手入れが楽になります。スプレーには防水効果のあるものや栄養補給できるもの、両方の機能をそなえたものなどがありますよ。

3:保管
スムーズ皮革と同じように、湿気とりをし、形をきれいにキープするためにシューキーパーを入れて収納します。

らくらくポイント

スムーズ革と同じく、履く前のお手入れが大事です。履く前に、起毛皮革専用の防水スプレー(フッ素系スプレー)をしておきます。専用スプレーには防水効果だけでなく、栄養剤や色落ち防止剤の入っているものもあります。

防水スプレーには必ずフッ素系のものをえらんで。スプレーにはこのほかにシリコン系のものがありますが、シリコン系は皮革を硬くしたり表面に膜をつくってしまいスエードには逆効果なのです。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の家事用品をチェック!楽天市場で人気の家事用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます