通夜・葬式の弔問マナー/通夜・葬式の弔問マナー

葬式マナーの基本

通夜、葬儀・告別式に参列する際、失礼にならないように最低限おさえておきたいマナーの基本をご紹介します。

吉川 美津子

執筆者:吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓ガイド

訃報を知ったら

おつきあいの深さの度合いにもよりますが、通常は電話等でお悔やみの言葉を述べ、通夜・葬儀の日程を聞きます。とくに故人と付き合いが深い人なら通夜より前に駆けつけてもかまいません。その場合は遺族の負担にならないよう、事前に都合の良い時間を聞いたうえで、あまり長居しないように心掛けます。服装は喪服ではなく普段着で。

なお、遠方で通夜・葬儀に参列できない場合は弔電の手配をします。供花は祭壇のデザインに関係してくるので、贈りたい場合は遺族に葬儀社の連絡先を聞いて依頼します。

参列時の注意

あらかじめ時間と場所を確認しておきます。不測の事態で遅れてしまう場合、通夜ならお参りできる可能性もありますが、葬儀・告別式の場合は出棺時間の関係でお参り不可になることも考えられますので、時間に余裕を持って参列しましょう。

服装は、通夜なら本来平服で伺うべきとされていましたが、最近はブラックスーツ、黒のフォーマルドレスなどの略礼装が主流。光沢のある服、エナメル素材のバッグや靴は避けます。アクセサリーは結婚指輪以外はずしますが、つけるなら一連のパールのネックレス程度に。会社帰りなどの参列の場合、地味なスーツであれば失礼になりません。

参列に持参するもの

数珠はさまざまな種類があります。材質や色など好みで選んでみては。

数珠はさまざまな種類があります。材質や色など好みで選んでみては。

通夜・葬儀に参列するときに、持参するものを整理しましょう。
■お香典
弔事用の袱紗(ふくさ)に包んで持参します。表書きは仏式の場合「御香料」「御香資」などが宗派の違いに関係なく使えます。浄土真宗以外は「御霊前」も可。

■数珠
どの宗派でも使える一連の片手念珠が普及タイプ。無造作にバッグやポケットに入れるのではなく、数珠袋などに入れて持ち運びます。数珠はお経の間、手に持ち続けます。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます