子供用自転車はサイズ選びが重要

子供用自転車には、主に12~24インチのサイズがラインナップ

ペダルを着脱してランバイクとして乗り始められる自転車もある【画像はレンラッド】
対応身長:85~105cm前後
対応年齢:2~4歳くらい
■14インチ
対応身長:95~110cm前後
対応年齢:3~5歳くらい
■16インチ
対応身長:105~120cm前後
対応年齢:3~6歳くらい
■18インチ
対応身長:110~125cm前後
対応年齢:4~8歳くらい
■20インチ
対応身長:115~130cm前後
対応年齢:5~9歳くらい
■22インチ
対応身長:120~140cm前後
対応年齢:6~11歳くらい
■24インチ
対応身長:125~155cm前後
対応年齢:7歳以上
自転車サイズを選ぶとき、ついつい「長く使えるように大きめのサイズを買っておこう」と考えがちですが、これはとっても危険。足や手がきちんと届かなければ、子供は不安定な状態で運転しなければならず、交通事故にもつながりかねません。安全運転は「曲がる」「止まる」がきちんとできることが大前提。同じサイズ表記でも、フレームの設計によって高さや長さには差があります。できるだけ試乗をさせて「足先が地面につくか」「ハンドルとブレーキをしっかり握れるか」を確認しましょう。

12インチの自転車なら2歳から乗ることのできるものも【画像提供:Amazon】
ピープルの「いきなり自転車シリーズ」や、ペダル無し自転車としても楽しめる「レンラッド」は、サドルやハンドルの位置が低めで、対応身長も85cmからと低年齢でも乗れるような設計になっています。このほかにも、メーカーやモデルによってはコンパクトなフレーム設計の自転車があります。
16インチ以上の自転車になると海外ブランドなどの選択肢もグッと広がり、本格的なスポーツタイプのものも選べるようになります。とくにMTBタイプのものはすっきりとしたデザインと高い走行性能で、親の方が欲しくなってしまうほど。なお、補助輪がつくのは18インチまでのものが一般的です。子供の成長や乗り方に合わせて買い換えたいですね。
>>次ページでは「購入場所と安全基準について解説します。