立秋を過ぎたら「残暑見舞い」
立秋を過ぎたら残暑見舞い、暦の上では秋ですがまだまだ暑さが残る折ご自愛くださいという相手の健康を思いやる気持ちでつづりましょう
年賀状は、普段遠方でかなか会えない人宛や年に一度の挨拶状として多くの人に出すという人も多いと思いますが、暑中見舞いや残暑見舞いは、どちらかと言うと、より親しい間柄同士で交わされるものでしょう。1年で最も暑い時期や猛暑は過ぎたとはいえ、まだまだ暑さが残る時期などに出す便りですから、さわやかな季節感や心くばりも大切にしましょう。
文例1:友人へ 夏休みの滞在のお礼をこめて
残暑お見舞い申し上げます立秋とは名ばかりの…という言葉通りの暑い日が続いておりますが、
そちらはいかがでしょうか。お伺い申し上げます。
先日はたいへんお世話になりまして、有り難うございました。
夏祭りに魚釣り、夏野菜の収穫…と、滅多にできない体験をさせて
いただきまして、子どもたちも家に帰りましてからも楽しそうに興奮気味に
話しておりました。採れたて新鮮なみずみずしいお野菜、お料理の美味しさは
忘れられません。ほんとうに有り難うございました。
今度はぜひこちらにも遊びにいらしてください。皆で楽しみに
お待ち申し上げております。
どうぞ、ご主人様、竜也くんにもよろしくお伝えくださいませ。
文例2:伯母へ ご無沙汰のおわびを兼ねて
残暑お見舞い申し上げますご無沙汰をしてしまいまして、失礼をいたしました。
この休みには久しぶりに帰省しまして、少しばかりのんびり
過ごしてまいりました。お陰様で母もみな元気にしておりまして、
くれぐれもよろしくとのこと申しておりました。
また近々お伺いいたします。
猛暑もいくぶん峠を越したとはいえ、まだ日中は蒸し暑さが残る折、
どうぞご自愛くださいませ。
■ポイント・注意点
基本構成としては、「暑中見舞い」に同じく、時候の挨拶の言葉、相手の健康を気遣う言葉、自分の近況などの報告、相手の健康を祈る言葉などが入ります。特に形式や決まりごとがあるものでもありませんが、読みやすさという点では、話題が変わる際には改行したり、自分のことばかり書くのではなく、あくまでも相手の健康を気遣う季節の便りという点を忘れずにつづりたいものですね。