大学受験/大学受験学校情報

国公立難関大学 受験制度

東大、京大をはじめとする国公立大学は難関であろうがなかろうが、基本センター試験+2次試験の構成となっている。大学に異なるが、ここで大まかな制度概要を理解しておこう。

吉田 敦彦

執筆者:吉田 敦彦

学習・受験ガイド

基本はセンター試験+2次試験

東京大学、京都大学をはじめ、難関国公立大学は当然ながら他国公立大学と同じく、基本センター試験+2次試験で合否が決まる。もちろん2次重視である。ここでは、難関国公立大学を代表する、東京大と京都大の場合をデータを見ながら解説していこう。
 

東京大学受験制度

東京大学
難関国立大はもちろん2次重視だが、センター試験も軽視できない

東大の受験要項によると、「入学者の選抜は、学力試験(大学入試センター試験及び第2次学力試験)、及び調査書による。なお、入学志願者が次の各科類の募集人員に対する倍率に達した場合は、大学入試センター試験の成績により第1段階選抜を行い、その合格者に対して第2次学力試験を行う」とある。

つまり募集人員よりも志願者が増えた場合、第1段階選抜を行っている。2010年度前期課程の全科類平均志願者倍率は約2.9倍であったので、各科類で20名~103名(理3)ほどが落とされている。

■予定倍率(東大が設定している第一段階選抜の倍率)
[前期日程]
科 類 予定倍率
文1 約3.0倍
文2 約3.0倍
文3 約3.0倍
理1 約2.5倍
理2 約3.5倍
理3 約4.0倍

[後期日程]
科 類 予定倍率
全科類(理科三類を除く) 約5.0倍

■第一段階選抜(センター試験)の最低点(2010年度前期課程)
文1 68%
文2 77%
文3 80%
理1 78%
理2 72%
理3 75%

東大はセンター試験と2次試験の点数を合計(550点満点化)したもので最終的に合否が決まる。

■最終合格者の最低点(前期はセンターを110点に圧縮、2次は440点満点に換算)
文1 64%
文2 62%
文3 62%
理1 56%
理2 56%
理3 66%

いずれも7割を越えることなく、理1・2に関しては50%台。これだけを見ると誰でも取れそうな得点ではないだろうか。また2008年度と比べても、若干最低点は下がる傾向にある。

ただ、第2次選抜は問題数が多く難度も高いので、センター試験で85%以上は必須で獲得しておきたいところ。2次を重視しすぎてセンター試験で失敗した受験生も多いので、センター試験対策と2次試験対策は並行して行うようにしたい。
 

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます