テーブルコーディネート/テーブルコーディネートの基本

和食器・箸を選ぶ(2ページ目)

和食器には、陶磁器・漆器・木・竹・ガラス・金属製品などがあります。上手に組み合わせてコーディネートを楽しみましょう。また、食器の収納やメンテナンスの知識も大切です。

執筆者:長谷川 貴子

漆器

屠蘇器で、お正月を祝う
日常よく使う漆器は、汁椀と箸でしょうか。毎日使うものだから、使いやすさにこだわりたいものです。手にとってみて、しっくりくる大きさやデザインの物を選びましょう。朱色や黒の漆器がひとつあるだけで、あらたまった和の雰囲気のコーディネートになるので、お正月にはぴったりです。漆器の雑煮椀、折敷(おしき:食事用のお盆)や重箱、屠蘇器などお正月には欠かせないアイテムです。その中でも、特に折敷は、普段のテーブルコーディネートにも使いやすくおすすめです。漆器は、意外と堅牢ですが、湿気を好み乾燥に弱いです。重ねて収納する場合は、布や柔らかい紙を間に挟みます。また、上質な物は、修理も可能です。


お正月に使う柳の祝い箸
食事に使われる箸にもいろいろな種類があります。たとえば、柳の祝い箸や、来客の時や茶懐石など少し改まった「晴れの席」で使う杉の利休箸などで、どちらも、中太両細(中央が太くて両端が細くなっている)の両口箸です。また、自宅でいただく普段の食事の際使われる塗りの箸、外食の時に使われる割り箸、料理に添えられた取り箸などがあります。適当な箸の長さは、御自分の中指の爪の端から手のひらの長さを測り、その長さに3cmをたしてみてください。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます