貯蓄/銀行を使いこなして貯蓄する

ボーナス全額貯蓄の威力(8ページ目)

冬のボーナス支給額は大手企業は増額、中小企業は減額と、企業間格差が広がっており、平均は43万円の見込みです。今後も増額が期待できないボーナス、できれば全額貯蓄したいものです。

大沼 恵美子

大沼 恵美子

貯蓄 ガイド

CFPのガイドが貯蓄ができないと悩む人に、賢い貯蓄の始め方をわかりやすく紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧
<5年定期預金金利一覧表>
5年定期預金金利一覧表
2007年12月3日 各銀行のホームページを参考に作成した。2007年12月3日 各銀行のホームページを参考に作成した。

■6ヶ月定期預金:1位ソニー銀行、2位新生銀行、3位ジャパンネット銀行
一覧表はこちら
■1年定期預金:1位住SBIネット銀行、2位ソニー銀行、3位新生銀行
一覧表はこちら
■2年定期預金:1位ソニー銀行、2位オリックス信託銀行、3位住友信託銀行・イーバンク
一覧表はこちら
■3年定期預金:1位オリックス信託銀行、2位ソニー銀行、3位イーバンク
一覧表はこちら
■5年定期預金:1位オリックス信託銀行、2位住友信託銀行、3位ソニー銀行
一覧表はこちら
  • 前のページへ
  • 1
  • 6
  • 7
  • 8
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます