ボーナスで生活費の補填23%
日本経済新聞が実施した「冬のボーナスに関する意識調査」によると、使い道のトップは貯蓄で41%、夏のボーナスより2%アップしています。そして生活費の補填・他が23%、旅行・レジャー・趣味12%と続きます。
<冬のボーナスに関する意識調査>
|
2007年11月25日 日本経済新聞『冬のボーナスどう使う? 意識調査』を参考に作成した。 |
ボーナスは全額貯蓄しよう!
前出の「意識調査」によると、実にボーナスの44%を「生活費の補填や旅行、レジャー、趣味、耐久消費財の購入等」に充当するとの回答でした。前出の「2007年冬のボーナス見通し」では1人当たり平均支給額は約43万円。その44%は約19万円になります。この19万円を毎月の生活費(=約3.2万円)から捻出できれば、ボーナスは全額貯蓄できます。ボーナス43万円を全額貯蓄するA子さんと、生活費や耐久消費財等に19万円支出した残り24万円を貯蓄するB子さん、10万円だけを生活費の補填に使い残り33万円を貯蓄するC子さんの5年後の貯蓄残高を比較してみましょう。金利1%の金融商品で5年間積立貯蓄をすると
- A子さん=86万円(43万円×2回)×5.101=約438.7万円
- B子さん=48万円(24万円×2回)×5.101=約244.8万円
- C子さん=66万円(33万円×2回)×5.101=約336.7万円
A子さんとB子さんとの差は約194万円、A子さんとC子さんの差は約102万円です。こんなに差が出るのであれば、ボーナス全額を貯蓄しよう、と思いませんか?
無駄を省いて生活費を約10%カット
国税庁の「平成18年度民間給与実態統計調査」によると、民間の平均給与は30.7万円、ボーナスが67万円です。給与の10.4%に当たる3.2万円を残すことを実行すれば、6ヶ月で19万円を貯めることができます。今でも厳しい生活なのに、そんなの無理と思うかもしれません。生活の中から無駄をちょっとづつ見つけて、先ず5,000円を節約、それが当たり前になったらまた5,000円節約、という具合に、ちょっとずつ実行して3.2万円に近づいていけばいいのです。無理は禁物です。先ずはC子さんを目指してがんばってみましょう。【関連リンク】
- 「平成18年度 民間給与実態統計調査」(国税庁平成19年9月発表)はこちら
- 1年を11ヶ月で暮らす法
次のページは
300万円までの定期預金 有利な銀行は?