年金

年金以外の収入がある場合の調整について 収入100万円でも大丈夫!!?(2ページ目)

Q&A第4弾。友人からのアドバイスに悩むTさんからのご質問に答えます。いったいどんな収入が年金との間の調整対象となるのか、気になる方、必見です!!

All About 編集部

もう少し厳密に申しますと・・・
65歳になるまで支給される厚生年金は、特例的に支給されている年金です。そのため、60歳以降も厚生年金の被保険者で保険料を払って働きつづけている間は、収入と年金の間で併給調整するのです。お友達が話されていたのは、厚生年金に加入して60歳以降も働く場合のの調整だったわけです。

ですから退職して厚生年金の被保険者資格を喪失すれば、不動産収入や原稿料、パート収入、共済年金などほかの公的年金に加入して報酬を得ている場合でも、併給調整は受けないのです。

だから、大丈夫!!
60歳になられたら安心して、年金の裁定請求に行ってくださいね。今まで働いてこられた間の年金がもらえますよ!

◆関連リンク
あなたの年金額をシミュレーション
あなたのギモンに回答!「国民年金基金」をもっと詳しく
世代別の人気年金プランはコチラ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます