年金

どんな場合に確定拠出年金を利用できるのでしょうか。 私も利用できるでしょうか?(2ページ目)

いよいよ確定拠出年金が船出です。「私も利用できるのでしょうか?」という読者からの素朴なご質問にお答えするQ&Aです。

All About 編集部

Y.Sさんの場合は、今の時点では?になるか?になるか分かりませんね。?と?とでは、掛け金の負担が違います。
 


会社が新しく確定拠出年金を導入する?の場合は、掛け金は全額を会社が負担します。Y.Sさんが自分の意思で、掛け金を負担して加入することはできないのです。

それに対して、会社が確定拠出年金を導入しない?の場合は、自営業者などが加入する個人型の確定拠出年金に加入することができます。この場合の掛け金は、全額個人負担となりますが、掛け金の納付は給与天引きとなります。

いずれにせよ、Y.Sさんは確定拠出年金を利用することができそうですね!

◆関連リンク
あなたの年金額をシミュレーション
あなたのギモンに回答!「国民年金基金」をもっと詳しく
世代別の人気年金プランはコチラ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます