年金

保険料の徴収ベースが月収から年収になります。 保険料、月収⇒年収で何変わる!?(4ページ目)

平成15年4月分の保険料からは、月々決まって支給される報酬だけでなく、ボーナスからも同率の保険料率を掛けて厚生年金の保険料が徴収されます。その影響を考えてみました。

All About 編集部

保険料のところでみてきたように、月収(標準報酬月額)1に対して賞与(標準賞与額)が0.3か月分である場合に、厚生年金の年金額もほぼ同額になるように平成15年4月以降の加入期間に適用する給付乗率が定められています。(注:標準報酬月額の上限や1回あたりのボーナスの上限額を超える場合を除く)

ですから、平成15年3月までの年間に納めた保険料総額が平成15年4月以降の年間保険料総額とそれ程変わらなければ,厚生年金の年金額もほぼ同額になると考えればいいわけです。

さて、あなたの場合はいかがでしょうか?
ご自分の場合で、試算してみて下さいね♪

◆関連リンク
あなたの年金額をシミュレーション
あなたのギモンに回答!「国民年金基金」をもっと詳しく
世代別の人気年金プランはコチラ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます