家計簿・家計管理/家計支出を削減するための節約テクニック

タバコ1箱1000円? 禁煙で家計改善!(2ページ目)

1日1箱(約300円)のタバコを我慢すれば、そのお金で子どもを大学に行かせることができちゃうかも。 今後、値上げされる場合に備えて、禁煙にチャレンジしてみては? 禁煙にかかる費用も紹介します。

やがら 純子

やがら 純子

マネープラン入門 ガイド

アナウンサー&FP。話せるFPとして、キャリアと知識をいかして活動中。

プロフィール詳細執筆記事一覧

禁煙にかかる費用は?

タスポ導入も禁煙のきっかけに?
これまでに何度も禁煙にチャレンジしては挫折している人も少なくないでしょう。思い切って、お金をかけて禁煙する方法も、検討してみてはどうでしょうか。
 
<禁煙にかかる費用はどのくらい?>
文字
いくつかのクリニックやメーカー、小売業者などのサイトで公表している費用・価格、使用例などを基にしています。実際に行う場合は、費用に関しては病院やメーカーに問い合わせ、使用についても医師などの指示に従ってください。

一時的にお金はかかりますが、今後ずっとタバコを吸い続ける場合の費用を考えれば、安いものだともいえそうです。また、東京の荒川区のように、禁煙治療にかかる費用の助成を行っているところもあるようです。(荒川区のサイト

禁煙を家計改善につなげるために

禁煙でタバコ代が減っても、その分、ジュースをがぶ飲みしたり、一年中キャンディーをなめたり、お酒が増えたりしていては、お金がかかる上に健康にもよくありません。できれば、体を動かして気分転換をするような方法を選びたいですね。

喫煙者にとってはタバコはストレス解消であり、「ハードな仕事の中でこの一服が唯一の至福のひとときだ!」という人もいるでしょう。1箱1,000円というのはつらい話だなぁと思います。禁煙で浮いたお金で何をしようかなど、楽しみを思い描きながら、続けてくださいね。


■マネープラン入門ガイドのメルマガ登録はこちらから。マネー+αの楽しいコラムを発信します。

■参考記事
「100万円の差が、あなたの将来を左右する?!」……100万円というお金の持つ不思議な効力とは?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関す��最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます