家計簿・家計管理/性格別の家計管理術

共働き夫婦の生活費の分担、どうしている?

結婚したばかりのご夫婦がお金のことで最初に悩むのが生活費の分担についてでしょう。今回は、そんな悩みにお答えします。

平野 泰嗣

執筆者:平野 泰嗣

ふたりで学ぶマネー術ガイド

  • Comment Page Icon
独身時代は、自分の稼いだお金は、全て自分が自由に使うことができたけれど、一緒に暮らすようになれば、全て自分の思うように使うわけにはいきません。結婚したばかりのご夫婦がお金のことで最初に悩むのが、生活費をどう分担するか、についてです。「2人分の収入があるから、生活には困らない。けれども、このままでいいのかな?」「お金のことって、なかなか人には聞けないけれど、他の人はどうしているんだろう……」2人でこんな会話をしたことはありませんか?
 
これからの生活費の分担、どうする?

これからの生活費の分担、どうする?

 

毎月の生活費の分担方法は?

夫婦で毎月の生活費(住居費や食費・光熱費など)を分担する方法は大きく「全額一方負担型」「共通財布型」「項目別負担型」に分けられます。「全額一方負担型」は、夫または妻が、毎月の支出を負担する方法。「共通財布型」は、決まった額をあらかじめ双方で出し合い、1つの口座で管理する方法。「項目別負担型」は、住居費は夫、食費は妻のように項目で振り分ける方法です。

ガイド平野が、ライフプラン相談にいらっしゃる方に家計の分担について伺うと、専業主婦世帯では「全額一方負担型」が多く、共働き世帯では、「共通財布型」や「項目別負担型」が多い傾向があります。最近は、「共通財布型」のご夫婦が増えてきましたが、共働き世帯でも、「全額一方負担型」を採用して、妻の収入は全額貯蓄をしている、という方もいらっしゃいます。

 
それぞれの分担方法について、メリットとデメリットを見てみよう!

それぞれの分担方法について、メリットとデメリットを見てみよう!

 

どの分担方法が一番いいの?

■「全額一方負担型」 予算管理しやすいが、妻に主導権が移る!?
一番分かりやすい毎月の生活費の分担方法です。例えば、夫の収入で普段の家計の支出のやりくりをして、妻の収入は一時的な支出や貯蓄に回すという方法が考えられます。

夫の収入の範囲内で家計のやりくりをすることになるので、予算管理がしやすいという点と、妻が出産や子育てで休職して収入が減った場合でも、家計のやりくりができるという点で、メリットがあります。一方、妻名義の口座で貯蓄をすることになるので、貯蓄や投資、旅行や買い物などの主導権が妻に移りやすいという点で、夫にとっては注意が必要です。

→しっかり管理しているつもりなのに、お金が貯まらないと思う方へ
(参考コラム)家計簿をつけても貯金が上手にできないワケは?

 
夫婦それぞれのお財布とは別に、共通財布を作ろう!

夫婦それぞれのお財布とは別に、共通財布を作ろう!


■「共通財布型」 貯蓄や投資に最適!
毎月決まった金額を負担し合うので、不公平感が少なく、家計の収支や貯蓄額が把握しやすいというメリットがあります。2人の貯蓄、口座という意識になりやすいので、2人で話し合いながら、貯蓄や投資をするのに最適な形といえるでしょう。

同じ共通財布型でも、注意しなければならないのは、毎月の固定費の分だけ家計に支出して、あとはそれぞれのお小遣いにするという方法です(意外とこのパターンが多いと感じています)。この場合は、消費体質になりがちで、貯蓄が思うようにできません。共通財布への支出額を決める際、貯蓄額を織り込むようにする必要があります。

→共働き夫婦の貯蓄額の目安を知りたい方へ
(参考コラム)共働きなら月10万円貯蓄が常識!?

 
家賃、光熱費は彼、食費は私?

家賃、光熱費は彼、食費は私?


■「項目別負担型」 お互いがちゃんと納得していないと喧嘩の原因に……
「夫婦2人で話し合って、その支出項目をどちらが負担すると決めた」というよりは、何となく成り行きで項目別に負担しているというケースが多いようです。例えば、賃貸マンションを借りるときに夫名義で借りたので家賃は夫、料理を作るのは妻が多いので、食材費や生活用品は妻、といった感じです。

お互い納得して項目を決めたのなら良いのですが、毎月決まった金額を負担するというわけではないので、不公平感があります。例えば、光熱費を負担する側は、毎月の支払いが一定しないため、請求金額が増えてくると、「電気代がかかるから、部屋の電気は消して!」と言いたくなったりします。それに対し、負担しない側は、「そんな細かいことを言わないで!」と思ってしまうなど、喧嘩の原因になりそうです。

→家計のお金の流れを分かりやすくしたいと思う方へ
(参考コラム)共働きの家計管理のコツは「4つの口座」活用にあり!

 
やっぱり2人で話し合って、ルールを決めるのが一番です!

やっぱり2人で話し合って、ルールを決めるのが一番です!

 

生活費の考え方に正解はない。2人で納得できる答えを!

生活費の分担の仕方は、夫婦それぞれ千差万別で、正しい答えはありません。大切なことは、2人が納得するまで話し合うことです。そして修正しながら、自分達に合った最善の方法を見つけることだと思います。

夫婦2人の共通の夢や目標をかなえるためには、「お金」という要素は欠かせません。この先、重大な人生の選択をするとき、「お金」という問題は必ず絡んできます。生涯ともに歩む人生のパートナーだからこそ、最初に「お金」のことについて十分に話し合う必要があると思います。

生活費をどう分担するかについて話し合うことは、2人が最初に取り組む、「お金」に関する「共同作業」なのです。

【関連リンク】
こんな共働き夫婦は貯まらない?家計管理NG集
貯まる!貯蓄術(前編)?共働き夫婦の場合
夫婦ケンカが起きないお金の貯め方
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます