家計簿・家計管理/性格別の家計管理術

年の差カップルの家計診断~姉さん女房編(4ページ目)

「年の差カップルの家計診断 年上男性編」に続いて、今回は「姉さん女房編」をお届けします。

老後に2人が一緒にいられる時間、どう過ごす?

年の差カップルの家計診断 年上男性編」でも「平均余命」についてご紹介しましたが、今度は「妻が年上の場合」で、見てみましょう。

<2人の平均余命は何年?>
平均余命表
※厚生労働省「平成18年簡易生命表」より
ガイドが表作成

●厚生労働省「平成18年簡易生命表

女性60歳時の平均余命は27.92(約28)年、男性52歳時の平均余命は29.22(約29)年で、ほぼ同じ年数です……ということは、「夫婦が一緒にいられる期間が長い」とも言えます。セカンドライフで、夫婦のんびり旅行をするもよし、田舎暮らしなど移住をするもよし……。思う存分、2人で楽しく過ごせるように、今から少しずつ投資・運用も始めてみましょう。

健康やストレス解消も大切に!

共働きの女性は、年上か年下かに関係なく、人一倍頑張り屋さんである傾向が高いようです。仕事も家事も育児も一生懸命……一体いつ休んでいるんだろう? という方を何人も知っています。自分のため、家族のため、将来のため……と頑張りすぎずに、ぜひストレス解消や健康のための時間や費用も予算に組み込むようにしましょう。心と体とお金の健康ポートフォリオも、忘れないで欲しいと思います。

【関連記事リンク】
・年の差カップルの家計診断 年上男性編
・共働きの住宅ローン、組み方・控除の受け方
・育休vs 出産退職、妻たちの収入徹底比較!
・共働き夫婦、結婚したら保険も2倍?
・いくら貰えるの!?共働き夫婦の年金


▼「共働きのマネープラン」担当ガイドがお送りするメルマガでは、「2人で、楽しく充実した人生を送りたい!」と願う共働きの皆さんに、夢の実現をサポートするための最新情報をお届けしています。
==> ガイドメールマガジンの読者登録はコチラから!!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ