家計簿・家計管理/性格別の家計管理術

家計相談vol.5 こんな私でも貯められた!(2ページ目)

「おこづかい帳歴25年、家計簿を5年つけていても貯められない」と相談に来たマキさん。1年後再びやって来た彼女は見事お金を貯め、ローンの繰上げ返済も実行したとか!その秘訣は?

山口 京子

山口 京子

家計簿・家計管理 ガイド

お金好きが高じてファイナンシャルプランナーの資格を取得。毎日着物生活。お茶の先生ではなく「お金」の先生、ファイナンシャルプランナー。テレビや全国の講演会で、お金の話をする日々。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ペットとブタちゃんの貯金箱


ーー貯められた秘訣は?

「貯めたい!と自然に思えた事ですね。相談に来た時、それなら私にも出来そうと思って、出来る事をいくつか考えてみたんです。家計簿の見直しと、買い物やお中元、お歳暮に使えるデパート積立を始めようとか。それを、出来るだけ早い時期に実行しました。そうしてるうちに、生活も変わってきたんですよね・・・」

ーーどんな風に?

「夜遊びをしなくなりました。犬を飼いはじめたんですけど、留守番させるのがかわいそうだから、夜中にサウナ行ったり、マンガ喫茶で仕事したりしなくなったし。ブタちゃんの貯金箱で、500円玉貯金も始めて、財布に500円玉を見つけるとうれしくなって、ブタちゃんに入れるし。別にお金を使わなくても、毎日楽しいんだって思いました」

ーー買いたい物を我慢したり、貯めなきゃ!っていう強迫観念みたいな物もなさそうですね

「全然ありませんね。買わないんじゃなくて、考えて買ってるし、お金を貯めるのも楽しくて苦痛じゃないです」

ーー今後は?

投資をするべき?


「この調子で行くとお金は貯まっていきそうなんですが、堅い物が好きなのでリスクを取って殖やしたくないんです」

ーー普通預金と定期預金と、デパートの積立て以外は?

「何もやってません。投資とかした方がいいんでしょうか?」

ーー投資した金額が少し下がっただけで落ち込んでいては、ストレスがたまります。まず少し金利の高い元本保証の商品に預け換える所から始めてみたらどうでしょう?貯金も殖えて金融商品に興味が出てきたら、1万円から投資出来るものにチャレンジするのがいいかもしれません。

「そうですね。外貨とか株とか恐いから、まずは円の積立てをやっておこうかな!」

ーーあれ?積立て定期やってませんでしたっけ?

「はい。お金が貯まったら定期に預け替えてました」

ーー同時に積立てもやると知らないうちに貯まってていいですよ。来年はいくらになってるか、楽しみですね。

「早速、積立て始めます!」

うれしそうに、通帳をのぞき込むマキさん。よかったですね。お金を貯めよう!という気持ちを忘れないよう、500円玉貯金などを上手に自分の生活に取り入れています。そうしているうちに、生活習慣までも変わってしまったというのは驚きです。やはり、すぐに行動した事が成功のカギだったようです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます