家計簿・家計管理

これで合格!貯蓄・食費・こづかい編

家計簿は売っていても、家計簿の中身がこれでいいのか書いてある本は売っていません。食費はいくらにすればいい?おこづかいは?気になる費目の合格ラインを出してみました。

山口 京子

執筆者:山口 京子

家計簿・家計管理ガイド

  • Comment Page Icon
貯める
すべては将来の目標に向かって、しっかり「貯める」ために!
毎年、多くの方が家計簿を持って私の所に相談にいらっしゃいます。家計簿を付けているだけですごいのに、ご本人達はとても不安そう。「一応つけてるんですが、これでいいのでしょうか」みなさん同じセリフです。それもそのはず、家計簿は売っていても、家計簿の中身がこれでいいのか書いてある本は売っていません。食費はいくらにすればいい?おこづかいは?気になる費目の合格ラインを出してみました。家計簿を付けていない人も参考にしてください。

貯蓄


家計をやりくりしたり、家計簿をつけるのは、何のためでしょう?それは将来に向けて、お金を貯めるためです。お金を効率良く貯めるには、少しでもムダを見つけたいですよね。そのために付けるのが家計簿で、どこにいくらお金が消えているか(!)を見張ります。

お金を貯めるのが第一の目標ですから、家計簿の中で私が最初に見るのはいくら貯金できているかです。家計簿を付けていない人も、毎月の預金の残高でいくら貯金できているかがわかります。

では、貯蓄額の合格ラインは?
ズバリ!手取りの10%~20%です。

家庭の状況によっても貯蓄出来る額は違います。出産、子供の入学などのライフイベントで、一時的に貯金が出来ない時期は仕方がありません。でも、本当に貯められない人は実家にいても、収入がいくらあっても、共働きでも手元にお金が残らないのです。

マイホームが欲しい!等の具体的な目標がある人はちゃんと貯められます。貯金が手取りの25%を超えている場合は立派!でも、無理をしていないか、どこかにしわ寄せが行っていないか、チェックしてみましょう。
■参考リンク
毎月の貯金、お給料の何%すればいい?
結婚までに1000万円貯めた、名古屋のOL

では、次に節約でまっ先に思い付く「食費」の合格ラインは?

食費


総務省の家計調査から、酒代、外食費を除く「食費」を年収別にならべてみました。年収が低いとエンゲル係数(収入に占める食料費の割合)は当然高くなります。ところが、意外な事に年収が倍になっても食費は倍になっていないのです。

エンゲル係数
2005年総務省家計調査より(月平均、2人以上の世帯、農林漁家世帯を除く)



年収442万円までのグループの平均が4万2000円なのに対し、収入が一番多い944万円以上のグループの平均は6万6000円でした。その差、約2万4000円。日本の食費の平均は、ひと月5万3000円でした。

ひと月の実収入の平均が3倍近く違っても、食費は約1.5倍です。考えてみたら収入が3倍あっても、毎食3倍ご飯を食べる訳ではありませんし、毎食高級食材ばかりとも限りません。

食費の合格ラインは?
ズバリ、ひと月4万円~5万円です!

二人以上の世帯で3万円以下なら、とてもやりくり上手!底値にこだわったり、家庭菜園をしていたり、野菜など頂き物が多い家庭なら実現出来るでしょう。反対に7万円以上の家計は、世帯人数が多いか、食にこだわりがあるか、お酒好きかもしれません。合格ラインには達していなくても、ちゃんと貯金が出来ていて、使わずに捨てている食材がなければ、ムダもなく、他の費目でバランスを取っているはずなので問題ありません。

■参考リンク
年齢別、気になる食費とエンゲル係数
めざせ!エンゲル係数20%

まだまだ続く「主婦のおこづかい」の合格ラインは?

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます