外貨預金・外貨MMF/初心者のための外貨預金のはじめ方・選び方

外貨預金の預入期間(2ページ目)

外貨預金の預け入れ期間は1カ月・1年・5年などいろいろ。どれを選べばいいか迷ったときのポイントをご紹介します!

國場 弥生

國場 弥生

外貨預金・外貨MMF ガイド

金融機関勤務を経てFPとして独立したガイドが外貨投資のアレコレをわかりやすく解説。

プロフィール詳細執筆記事一覧

「金利の動き」を知るには?

ネットを利用すれば、好きなときに情報が入手できる!
金利の動きが分かれば、どの位の預け入れ期間を選べばいいかの目安になります。でも、外国の金利の動きを知るにはどんな方法があるのでしょう?

アメリカやヨーロッパの動きは新聞やテレビでも報道されるので、朝刊に軽く目を通したり寝る前に経済番組をチェックしたりする習慣があれば十分。オーストラリアやその他の国については、情報量は豊富とはいえないので日本経済新聞や経済ニュースが充実しているクイックロイター時事通信などのWebサイトが情報源になります。

その他、Web上で閲覧できる各国の金利見通しレポートも便利です。以下にいくつかご紹介しました。

<各国の金利見通しレポートの一例>
フィスコ国別通貨レポート(セントラル短資FX)
為替・金利レポート(ソニー銀行)
海外金利見通し(みずほインベスターズ証券)

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます