住宅・不動産
街選び 新着記事一覧(3ページ目)
新井薬師前、門前町の面影残る3線利用可の穴場な街
西武新宿線新井薬師前駅は中野区有数の規模、歴史を誇る新井山梅照院薬王寺、通称新井薬師の最寄り駅。門前町の名残りを残す商店街に加え、中央線・東京メトロ東西線中野駅にも徒歩圏と便利で雰囲気も楽しめる穴場な街です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事宿泊施設も割引?知って得する行政のお役立ちサービス
行政サービスと聞くと、子育て世代、高齢者向けのものと思いがちだが、実は単身者、共働き世帯でも利用できるサービスも各種ある。無料で、あるいは有料でも安価に利用できるものも多く、使わない手はない。
住みたい街 首都圏ガイド記事一戸建ての立地選びはマンション以上に注意が必要!
都心のマンション価格アップを受けて、郊外の一戸建て供給が増加、人気を呼んでいる。独立感その他メリットも多い一戸建てだが、一方で自然災害の影響を受けやすいなど注意したい点もある。
住みたい街 首都圏ガイド記事都内通勤にお勧め!手頃で便利な賃貸穴場5つの路線
通勤、通学を考えると利便性は譲れないものの、払える賃料には限界がある。であれば、できるだけ便利でかつ手頃な賃料で住める沿線を狙いたい。今回はそんな5路線を勝手にお勧めしよう。
住みたい街 首都圏ガイド記事脱東京5組が語る「私達が東京を離れた理由」
1970年代以降、何度か、東京から地方への人の流れが隆盛になった時期がある。今もまた、そうした流れが顕著だ。だが、今回の流れはこれまでとはいささか違う。何を求めて人は東京を離れているのか。5組に聞いた。
住みたい街 首都圏ガイド記事不動産業界の関西人が見た!ここがヘンだよ東京の街
皆が憧れる街、東京。その憧れは関西人にも無縁ではありません。でも、関西人から見ると東京の街って、何か違和感があるんです。東京の街のここがヘンなんです!
住みたい街 関西ガイド記事知って得する、関東vs.関西で大きく異なる不動産事情
日本国内でも地域が違えば不動産事情も異なる。関東の常識で判断すると割高な物件を選んでしまうなど損することもある。転勤の可能性がある人は他地域の常識も知っておきたいところだ。
住みたい街 首都圏ガイド記事本厚木、厚木市の中心地として栄える遊びも楽しい街
神奈川県の中央に位置する厚木市の中心が小田急小田原線本厚木駅。市政はもちろん、交通、商業の中心地でもあり、駅周辺には様々な施設が集中。さらに厚木市は自然、温泉などにも恵まれたオフも楽しい街のひとつだ。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事閉ざされた川「暗渠」から知る、街の見えない姿・歴史
閉ざされてしまった川「暗渠」(あんきょ)を訪ねて歩く人たちがいる。注意深く街を見ることで見えてくる暗渠は、かつての街の姿を甦らせ、歴史を教えてくれる。暗渠を見つけ、知るための知識を暗渠マニアーのお二人に教えて頂いた。
住みたい街 首都圏ガイド記事山手線全駅ガイド・人気の西側13駅大公開!
近年住むエリアとしての人気が高まる山手線。ここまでオフィスエリア、比較的住宅価格、賃料が手頃な東側エリアを取り上げたが、今回は人気の高い西側の13駅を取り上げる。
住みたい街 首都圏ガイド記事