住宅・不動産
街選び 新着記事一覧 (10ページ目)
-
10年後の東京の姿を長期ビジョンから読む
更新日:2015/01/21
2014年12月、東京都は2015年から2024年の10年間の都政の長期運営指針となる「長期ビジョン」を発表した。10年後の東京はどのような姿になっているのかを同指針から読んでみよう。
-
これからの街選び 「安心して徘徊できる街」
更新日:2014/12/28
長く続く高齢化社会に伴って、認知症患者の数が増加しています。国民の10名に1名は何かしらの形で認知症を向き合っていかなくてはならない、と言われてる昨今、もはや他人事ではありません。安心して徘徊できる街づくりを取り組んでいる市があります。どんな街なのでしょうか。
-
新宿西口で進行中の再開発をチェック
更新日:2014/12/26
高層ビル群や都庁の建設なども含め、長らく開発が進んできた新宿駅西口。北新宿一丁目、二丁目、西新宿八丁目、六丁目などでの開発が終わり、現在進んでいるのは西新宿五丁目。今後三丁目の計画もあり、まだまだ変化は続きます。
-
「本」のある街に住みたい
更新日:2014/12/24
住むなら便利な街にとは誰しも思う。だが、生活の質を考えたら「本」のある街も良いと思う。その理由を、最近、目につき始めた本を媒介にしたコミュニティ作りのある街から見ていきたい。
-
懐かしさ満点!あの遊園地跡地はどうなっているのか?
更新日:2014/12/21
10~20年前までは、いろんな住宅地に点在していた遊園地。地元で愛されていた施設も21世紀に入った頃から閉園ラッシュとなり、今では残っているところのほうが少なくなっています。では、その跡地は今どうなっているのか? 関西の遊園地跡を簡単にまとめてみました。
-
武蔵境、大学と団地、せせらぎのある街
更新日:2014/12/17
新宿から中央線で約20分。武蔵境(武蔵野市)は大学、団地とせせらぎが印象的な街。桜や農地などの自然も豊富で、高架下利用で商業施設も増加中。若い人の姿も多い街をご紹介しましょう。
-
「5年前の住所」からみるエリアの特徴~阪神間
更新日:2014/12/08
国勢調査に「5年前の常住地」という調査項目があるのをご存知ですか?ザックリ言えば「5年前どこに住んでいたか」がわかる調査です。この調査を見ることで、その市区町村にどのような人の流れがあるのか、またはないのかがわかります。今回の記事では尼崎市から神戸市垂水区までの3市7区の移動状況を調べてみました!
-
三鷹~立川高架化で中央線沿線が変わる?
更新日:2014/11/30
中央線三鷹~立川間の高架化が終わったのは2010年11月。以降、中央線沿線では高架下のに生まれた空間を使い、新しい街作りが始まっている。現状とこれからについて関係者に語ってもらった。
-
歩いて、見て知る地盤の危険 低地編
更新日:2014/11/29
歩いてみれば、土地の微妙な高低も分かるはず。特に低地ではごくわずかな凸凹が重要な情報を伝えていることもある。五感を研ぎ澄ませて感じるつもりで歩いてみると、いろいろなことが分かるはずだ。
-
歩いて、見て知る地盤の危険 高台編
更新日:2014/11/28
長く安全に暮らすためには家そのものに加え、その足元にある地盤の状況も大事。実際に歩いて、見ることで分かる地盤の危険の兆候について知っておこう。