パソコン・PC/パソコン関連情報

USBで何でもつないでみよう(3ページ目)

いまや家電製品にもついているUSB端子。しかしUSBとはどんなものかご存知ですか?今回はそんなUSBについて、初心者にもわかりやすく紹介します。

内川 功一朗

執筆者:内川 功一朗

パソコンガイド

「USB1.1」-はじめてのUSB


IEEE1394端子
当初はこのIEEE1394端子と住み分けされていた
USBの当初の規格であるUSB1.1は、本体との間であまり大容量のデータをやりとりしない機器を接続するための規格として誕生しました。そのためデータの転送速度は最大で12Mbpsと低速で、既に誕生していたIEEE1394の転送速度400Mbpsには遠く及びませんでした。


しかしIEEE1394の普及があまり進まず、その間にUSB1.1で接続する外付ハードディスクやCDドライブなどの外部記憶装置が販売されるようになりました。特に持ち運びができるタイプのものは、USB端子がノートパソコンに普及するにつれて、IEEE1394ではなくUSBで接続できる製品が主流になりました。

USB接続の外付ハードディスク
USB接続の外付ハードディスクは携帯性にも優れ便利


USB1.1は転送速度が低いため、大量のデータの読み書きには時間がかかり不便なのも事実です。これを解消するために制定された規格が、次に紹介するUSB 2.0(HI-SPEED USB)になります。

「USB2.0」-転送速度の高速化


USB1.1の項目でもふれましたが、USB 2.0(HI-SPEED USB)はより高速なUSB接続を求める声に答える形で制定された規格です。転送速度が最高480Mbpsになり、IEEE1394接続と同じレベルになったことで外付ハードディスクなどの外部記憶装置もストレスなく使うことができるようになりました。

またUSB2.0はUSB1.1と互換性があるため、USB1.1用機器も接続できるという利点があります。
ここで注意が必要なのですが、USB1.1用の機器はUSB2.0の端子に接続しても転送速度は低いままです。転送速度を上げるためには機器をUSB2.0用のものに買い換える必要があります。また、USBハブで複数の機器を接続している場合には、USBハブがUSB2.0に対応していないとデータの高速転送が行えないことにも注意してください。

現在発売されているパソコンにはほぼ全てにこのUSB2.0が装備されています。

 次のページで、USB端子の種類を紹介します
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます