春の訪れとともに、是非味わいたいのが、山菜の数々・・・。 最近はスーパーで、タラの芽や、フキノトウが売られるようになりましたが、ここはやはり自然の食材を自分の手で採取してみたいものですね。 何が食べられるのか、どこで取れるのか、素人の私たちにはなかなか見分けがつきにくいのですが、知り合いの山菜達人に教わったり、山菜を楽しむ会などに入って教えていただくのも良いと思います。またウエブサイトにも山菜の記事があります。 山菜の魅力を知ると、今まで何気なく見過ごしてきた、道端や河原の雑草が、みんな食べ物に見えてくるから不思議ですよね!! 今回は、このようにして採取してきた山菜を、いちばん美味しくいただける「山菜の天ぷら」と、常備菜として食卓を賑わしてくれる「フキの葉の佃煮」、「ノビルの醤油漬け」、「桜の花の塩漬け」、「木の芽の塩漬け」と、とても一度に食べきらない盛りだくさんの内容です。 |
||
゚ '・:*:.。.:*:・'゚ ☆。.:*:...:*::・'゚ ☆。.:*゚ '・:*:.。
|
||
♪♪山菜の天ぷら♪♪
|
||
春の山菜の代表は、何と言っても「たらの芽」でしょう。木を見つけても、ひと足早くすべての芽が摘み取られていることが多いもの。 | たらの芽に似た味の「コシアブラ」はご存じですか?この木も見つけるにはコツが要りますが、たくさんの芽が出ますから、1/5程度を摘み取り、次の人に残すよう心がけましょう。 | |
「ふきのとう」は毎年芽吹く場所は変わりません。 この芽も、すべてを摘み取らず残しておくのが山菜取りの心得です。 |
摘み取ってきた芽は、すぐにたっぷりの水で良く洗ってください。 その後しばらくの間水にさらし、アクを抜きます。 |
|
河原の土手など日当たりの良いところに、どんどん育つのがイタドリです。20~30センチまでの大きさの、柔らかく太い芽をナイフで切り取ります。 | 摘み取ったイタドリも良く水で洗い、あく抜きのため2時間程度水に浸けておきます。独特の酢っぱ味がありますが、これが又たまらない味! | |
よく水洗いして、水気を取っておき、天ぷら粉を冷たい水で溶きます。コロモは薄くつけたいのでしゃぶしゃぶに溶いても大丈夫です。 | 天ぷらの温度は170度くらいで揚げるほうが、香りが逃げないと思います。 | |
コシアブラの天ぷらだけを盛りつけてみました。 | タラの芽、コシアブラ、フキノトウ、イタドリの新芽の山菜天ぷらのでき上がりです。 | |
次の関連サイトから山菜の情報が入手できます。 |
||
゚ '・:*:.。.:*:・'゚ ☆。.:*:...:*::・'゚ ☆。.:*゚ '・:*:.。
|
||
今回のページは次のように構成しました。 |
||
(C)Apr.2002 Copyright
& Photo. Tamiko Kuroda
|