肩こり/肩こりの予防・解消法・体操・ストレッチ

指・ウデ酷使は要注意!肩こり予防・解消法

肩こりの原因に、手や腕の疲労が関わっている場合があります。今回は、あなたにもあり得る「腕の疲労」からの肩こりチェックです!

檜垣 暁子

執筆者:檜垣 暁子

カイロプラクティック理学士 / 肩こり・腰痛ガイド

 肩こりと手や腕の筋肉疲労は、実は密接な関係があります。毎日使う手や腕ですが、疲労に気付かず放置してくと、肩こりが悪化することもあるのです。予防に適したエクササイズをご紹介しましょう。

 肩こりだけではなく、腕こりも!?

手先の反復動作で腕が疲労してしまうことも

手先の反復動作で腕が疲労してしまうことも

肩こりの人の中でも、腕のだるさや張りを感じる人と感じない人がいます。腕に何の違和感も無い人でも、腕を軽く圧してみると痛みがあり「あぁ、凝っていたんだ。」と気がつく場合も多いです。

手、指やヒジの動きで腕の筋肉は使われますが、日常ではあまりにも当たり前に使われているため、よほど手首や腕に症状が出ない限りは、この部分は自身では注目しないかもしれません。

しかし、毎日使っている以上は、やはり疲労は蓄積される可能性があり、それが肩周りの筋肉へ負担をかけ、肩こりの原因となる可能性もあるのです。「肩が凝ってきたなぁ。」と思ったら、コリを感じる部位だけではなく、腕の張りもチェックすることをおすすめします。


手や腕が疲労しやすいタイプ? その傾向を調べよう!

指を動かし、手首を動かし、ヒジを曲げ伸ばしして…1日のうちで手や腕は大忙しです。腕の筋肉が疲労してしまう要素は、あなたにはあるでしょうか?

■あてはまるものはありませんか?

  • 手首の腱鞘炎やバネ指の診断を受けたことがある。
  • パソコンを使用していると、いつの間にか姿勢が悪くなっている。
  • パソコンや書類の記入などのデスクワークは、休憩をマメにとらず集中して行うことが多い。
  •  肩、腕の力を抜き、腕をダラリ下げたとき、胸部や背部になんともいえない張り感がある。
  • 手首をぐるぐる回したくなるくらい、手首が硬く感じることがある。
  • 細かい手作業、カバンや買い物袋を手に持つ、子供を抱きかかえるなど、自身でも「手先や手首はけっこう使っているなぁ。」と思っている。
     
生活の中で、体よりも前方に腕が位置する時間が多い場合は、その時の姿勢により手首やヒジへの負担が増すことがあります。パソコンや台所仕事などがあてはまりますが、あなたの姿勢はいかがでしょうか?


腕の疲労は関節の動きを悪くする? 腕疲労チェック!

日常生活の中で、ムリな姿勢をとりつつ、指や手を使わなくてはならない場面はよくあると思います。特に腕に症状を感じなくても、知らぬ間に疲労を蓄積させているかもしれません。そこで、簡単なテストに挑戦してみましょう!


単純なポーズですが、ムリをせずに行い、痛みの出る手前で止めます。それが、今のあなたのコンディションということになります。腕の疲労に伴い、手やヒジ、肩の関節までもの動きが制限され、このポーズをとにくくなります。

 

無理なく左右の手指がつきますか?

無理なく左右の手指がつきますか?

1.良い例

背中で、指先を天井に向け、手のひらを合わせる様に腕の位置を調整します。

無理なく左右の指と手のひらがつきますか? つけばOKです。




 

違和感なく両手がつかない場合は要注意です

違和感なく両手がつかない場合は要注意です

2.悪い例

腕がつりそうになったり、手首が痛かったりと、なかなか手のひらを合わせることができません。





 

肩のつけ根からひねる! 腕ラクラク体操

腕の疲労を回復させるために、今回は日常生活の中では、あまり行わない動作を取り入れた体操をご紹介します。腕のみではなく、そこに関わる他の部位にも刺激を入れることがポイントです。ねじる部分を意識しながら、ゆっくり行ってみましょう。


 

1.肩の付け根からねじっていきます

1.肩の付け根からねじっていきます

1.肩のつけ根からねじります。

左腕は手のひらが天井を向く方向へ、右腕は床方向へ、気持ちよく伸びる範囲内でねじっていきます。




 


 

2.さらに左指先を床の方向へ動かします

2.さらに左指先を床の方向へ動かします

2.さらに左手の指先を床方向へ向け、腕の前面を気持ちよく伸ばします。

右手の指先は天井方向へまげていき、腕の背面が伸びるようにします。





 

3.「1」と反対向きも行いましょう

3.「1」と反対向きも行いましょう

3.1と反対向きも行いましょう。

同じように肩のつけ根からねじります。右腕は手のひらが天井を向く方向へ、左腕は床方向へ、気持ちよく伸びる範囲内でねじっていきます。





 

4.左指先を天井方向へ、右指先を床方向へ

4.左指先を天井方向へ、右指先を床方向へ

4.左手の指先を天井方向へ曲げ、腕の背面を伸ばします。

右手の指先を床方向へ曲げ腕の前面を伸ばします。






 

5.猫背にならないように注意しましょう

5.猫背にならないように注意しましょう

5.注意ポイント

肩のつけ根からねじる際、猫背になりやすいので、気持ち胸を張るようにしましょう。すると心地よく伸ばされます。





 

肩周囲をほぐしても改善しない時に

気付きにくい手、腕の疲労にも要注意です

気付きにくい手、腕の疲労にも要注意です

仕事や生活習慣の中での指や腕は、決まった動きを反復して行われやすいと思います。毎日の似たような動きでは、動かされる関節の範囲も、ある程度決まってしまいますので、たまには普段とは違う動かし方をした方が、体にとってはプラスになります。

肩周りをほぐしても、なかなか肩こりが改善されなかった方は、ぜひ腕の疲労にも注目して体操にも挑戦してみてください。


 


 

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます