別腹は最近の言葉
『別腹』という言葉は存在しない? |
実は、別腹は最近の言葉で、あまり国語辞典にはのっていないようです。1990年ころ、ちょうどグルメブームの時代から使われて出してきたようです。
食欲と睡眠に関係する脳内ホルモン~オレキシン
『オレキシン』は脳内ホルモン |
脳の中の視床下部というところに『摂食中枢』という食欲をコントロールするところがあります。オレキシンはここで産生され、脳のほかの部分に運ばれます。範囲は広く小脳を除く脳の全域にわたっています。
特徴的なこととして、睡眠や覚醒の中枢にたくさん運ばれています。つまりオレキシンは『パッチリ目がさめている状態にする』役割があるのです。逆にオレキシンが不足すると寝てしまいます。『ナルコレプシー』という日中に突然深い眠りに入ってしまう病気があるのですが、去年、この病気の治療にオレキノンが使えるというニュースがあったのは記憶に新しいところです。
つまり、昔はおなかがすいたら自分で食べ物を探して食べないといけなかったので、おなかがすくと『目がさえてきて食べ物を探す』という図式が成り立っていたと思われます。眠い目をこすりながら獲物を追いかける動物なんて聞いたことないですよね。オレキシンは、食事と睡眠をつないでいるホルモンなのです。
オレキシンが分泌される時
オレキシンはどんな時に分泌されるのでしょうか。不明な点も多いのですが、まず、血糖値が低くなった時に分泌されます。また専門的になりますが血中の『レプチン』という物質の量にも影響されますし、その他の神経が出す物質によっても複雑に制御されることがわかってきています(オレキシンと同じように脳細胞から分泌されて食欲を促進する物質には、ニューロペプチドY AgRP(agouti related hormone) メラニン凝集ホルモン(melanin concentrating hormone オピオイドペプチドがあり、その他の場所では胃から分泌されるグレリンがあります)。
そもそも1998年にオレキシンが発見されるまでは『脳内食欲亢進物質』としては神経ペプチドYというものが有名でした。でも、最近では、『脳内食欲亢進物質』はひとつではなくて、複数の物質が相互に関係しながら食欲を調節しているといわれています。逆にこういった複数の物質のバランスが乱れると食べ過ぎがおこって肥満になるともいわれています。
別腹をつくるオレキシンの働き
『別腹』はホントに作られる! |
繰り返しになりますが、オレキシンは血糖値が低い時に分泌されます。ところがそれだけではありません。一説には『これはおいしそうなものだ!』と思うと同時に分泌されるともいわれています。
これが『別腹の正体』なのでは、というのが最近の説です。
つまり、人間は胃がいっぱいになり、血糖値が高くなると満腹を感じますが、それでも『実際には満腹なのに、脳が食べたいと判断した』という理由で食べることができる!ということなのですね。
そもそも『おいしい』という感覚は『ホントに体に欠乏している栄養素やエネルギーを体内に入れた時』と感じる場合と、『経験や学習で始めは特においしいと思っていなかったのにおいしく感じるようになった』という場合があります。たとえばアルコールは後者の代表的なものです。アルコール摂取後の軽い酩酊状態が『快感』と判断されるので、次にアルコールを摂取したいと思うといわれています。
つまり、『デザートはおいしい』、『この目の前にあるデザートは見た目とってもおいしそう・・・・。いままでの経験上コレをたべればすごく満足感、満腹感が得られるはず』という脳の働きの結果、『別腹』が生まれるといってもいいかと思われます。
デザートで幸せになるのは素敵ですが、食べすぎにはご注意くださいね。