企業のIT活用/システム運用管理

システムの運用管理

ステム開発が終わると、次のステップとして運用管理が始まります。運用管理を自社で行ないで外部委託する場合は事業者とSLA(サービス・レベル・アグリーメント)を結びます。

水谷 哲也

執筆者:水谷 哲也

企業のIT活用ガイド

外部委託するならSLAを結ぶ

運用管理を外部委託するならSLAを結ぶ
運用管理を外部委託するならSLAを結ぶ
システム開発が終わると、次のステップとして運用管理が始まります。運用管理を自社で行ないで外部委託する場合は事業者とSLA(サービス・レベル・アグリーメント)を結びます。

SLA(サービス・レベル・アグリーメント)とは、運用に関する要件について委託側と受託側が達成目標を定め、合意したものを契約書としてまとめたもの。今までも契約書を交わしていましたが、要件は明確ではなく、あいまいな書き方をしていました。委託側は広めに解釈し受託側は狭めに解釈しがちで、委託側が作業を頼むと「それは契約以外の作業になります」と返事がきて、取扱をどうするかの会議が行われます。

SLAの目的は、サービス提供における不透明さを解消して、適切なサービス・レベル管理を実現すること。委託者と受託者双方にメリットがあるのです。

SLA締結のメリットには
  • 委託者と受託者との間の共通認識のもとで、サービス・レベル管理を行うことができる
  • 委託者は、サービス・レベルの妥当性を確保できる
  • 受託者は、サービス提供の責任範囲を明確化し、委託者に対する説明責任を果たすことができる
があります。SLA締結では、自社にとって最適なサービスレベルを委託者と受託者で決めていきます。求めるサービスレベルが高くなれば費用が高くなります。

「99.9%の稼働率」というサービスレベルと「99%の稼働率」は0.9%の違いしかありませんが、費用はかなり異なってきます。99.9%は1,000時間稼働させると1時間止まる計算で、つまり1時間しか止めることができません。99%の稼働率は10時間止まる計算で、逆に言えば1日止めても大丈夫ということです。

SLAにインセンティブ報酬を入れるのも有効。定めたサービスレベルよりも受託者が高いレベルを達成した場合、ボーナスを出す。反対に達成しない場合は減額する方法。受託者側はボーナスを得るため、運用管理を一生懸命行うインセンティブが働きます。ITコーディネータ協会に、「RFP・SLA見本」がアップされていますので、ご参照ください。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます