エスニック料理/食にスポットをあてた旅

ベトナムの揚げ春巻きのレシピ <世界の食紀行>

意外や意外、じつはベトナムでは生春巻よりも揚げ春巻のほうが一般的。ベトナムのベテラン主婦からのおいしいレシピをご紹介。

佐藤 わか子

執筆者:佐藤 わか子

世界のおうちご飯ガイド

ベトナムでは生春巻きより揚げ春巻きが人気!

野菜がたっぷりはいって、サクッと軽いからビールにピッタリ。



日本ではベトナムの春巻きといったら生春巻き(ゴイ・クォン)がお馴染みですが、ベトナムでは揚げ春巻き(チャー・ゾー)のほうが一般的。屋台やカジュアルなレストランからちょっと高級なレストランまで、街のあちこちで食べることができます(意外にも生春巻きはあるお店とないお店があるんですよ)。

南部と北部では呼びかたが違って、南部では“チャー・ゾー”(発音がむずしくて、チャー・ヨーといったほうが通じるかも)、北部では“ネム・ザン”といいます。

ベトナム料理はサニーレタスやライスペーパーなどに肉や魚、生野菜などいろんなものを巻いて食べることが多い食文化。春巻きの食べかたも揚げたての春巻きをハーブやサニーレタスなどで包んでタレをつけて食べるのがベトナム流。

ハノイでは米麺といっしょに食べたりもします。(揚げ春巻きと野菜、米麺をつけダレにいれて食べる“ブン・チャー”はハノイの名物麺。写真上)

盛りつけにもいろいろ工夫をこらしていて、あっと驚かせてくれるものから、上品な見ためのものまでお店によってさまざま。おいしいだけじゃなくて、目でも楽しませてくれるのは嬉しい限り。

こちらはハノイのレストランのもの。網目状のライスペーパーをつかって親指大くらいの小さいサイズで揚げたもの。

ライトアップされたパイナップルに刺してあって、運ばれてきたときにはさすがにちょっとビックリ!
こちらはホーチミンの少し高級なレストランのもの。大ぶりで上品な盛りつけ。プチトマトの飾り切りが素敵ですよね。

中華料理で定番の春巻きは好んで食べないわたしですが、この揚げ春巻きは別。小さくて食べやすいし、皮がパリッパリだから軽くていくらでも食べられてしまうところが魅力的。

そんなオススメの揚げ春巻きのレシピをベトナムのベテラン主婦から教わってきましたのでご紹介します!

揚げ春巻きの作り方

<材 料>20個分
ライスペーパー20枚・豚ひき肉100g・かにのほぐし身(缶詰でOK)50g・むきえび50g・干ししいたけ4枚・干しきくらげ10g・春雨20g・玉ねぎ(みじん切り)1/2個・京芋5cmまたはにんじん1/2個(ベトナムではくずいもといって、シャキシャキとした食感のお芋を使います)

卵黄1個分・ヌクマム大さじ1・塩、ブラックペッパー各少々
つけダレ(レシピはこちらを参照)※バインセオのタレと同じ

<作り方>20個分
1:しいたけ、干しきくらげは水でもどし、人参とともに細かいせん切りにします。春雨も水でもどし細かく切ります。

2:ボウルに豚ひき肉とかに、包丁で粗くたたいたむきえびを入れ、ヌクマム、塩、ブラックペッパーで下味をつけ、卵黄、1を加えてよく混ぜ合わせます。




3:ライスペーパーを水をはったボウルに1枚ずつくぐらせて湿らせ、キッチンペーパーの上に置き、まんべんなく適度にやわらかくなったら2の具をのせ、両端を折ってきっちりと巻きます。最後は少量の水をつけてぴったりとめます。

4:170~180℃の油できつね色になるまでじっくり時間をかけて揚げます。

《 Point 》

●皮をパリッと仕上げるには少なめの油でじっくり揚げること、少し色づきはじめてきたらときどき空気に触れさせるように菜箸ですくったりおろしたりすることが大切。
●色が均一につくようにときどきひっくり返してくださいね。


5:揚げたてのアツアツの揚げ春巻きをサニーレタスやハーブなどで包んでタレにつけて食べます。



<関連記事>
ベトナム風お好み焼き「バインセオ」 <世界の食紀行ベトナム編>
ベトナムサンド「バインミー」 <世界の食紀行ベトナム編>
トルコ名物「サバサンド」 <世界の食紀行トルコ編>

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます