ホームメイドクッキング/ジャム・お菓子レシピ

栗の渋皮煮の作り方!大根おろしがコツの栗料理レシピ

今回ご紹介するのは栗の渋皮煮のレシピです。栗の渋皮煮を作るとき、上手に渋をとるコツは、大根おろしと重曹を加えて茹でること。また、砂糖を2~3回に分けて加えることで、栗が固くなるのを防ぐことができます。綺麗な栗の渋皮煮の作り方をご紹介します。

黒田 民子

執筆者:黒田 民子

ホームメイドクッキングガイド

栗の渋皮煮の作り方!大根おろしがコツの栗料理レシピ

所要時間:60分以上

カテゴリー:サブのおかず栗渋皮煮

栗の渋皮煮の作り方!大根おろしがコツの栗料理レシピ

栗の渋皮煮のコツは、大根おろしと重曹で茹でる渋抜きです。試してみると、渋味がないでき上がりで、これはぜひおすすめです。
 

栗の渋皮煮の材料(栗1kg分)

ちょっとしたコツ!栗の渋皮煮の材料
1kg
大根おろし3カップ
重曹大さじ1 
三温糖400~500g

栗の渋皮煮の作り方・手順

ちょっとしたコツ! 栗の渋皮煮の作り方

1栗をむいて、中火にかける

栗は一晩水につけておき、柔らかくなった鬼皮を、平らな底面から、渋皮を傷つけないようにむきます。<br />
<br />
鍋に栗を入れ、かぶるくらいの水を加え、1/3の大根おろし、1/3の重曹を入れて中火にかけます。<br />
栗は一晩水につけておき、柔らかくなった鬼皮を、平らな底面から、渋皮を傷つけないようにむきます。

鍋に栗を入れ、かぶるくらいの水を加え、1/3の大根おろし、1/3の重曹を入れて中火にかけます。

2栗をゆでる作業を3回繰り返す

沸騰したらアクをとり、10分ほど茹でます。火を止めてしばらく冷まし、ゆで汁を捨てます。ぬるま湯を張ったボウルで栗を洗います。<br />
<br />
再び鍋に栗を入れ、水を加え、大根おろし、重曹で茹で、栗を洗う作業を3回繰り返します。
沸騰したらアクをとり、10分ほど茹でます。火を止めてしばらく冷まし、ゆで汁を捨てます。ぬるま湯を張ったボウルで栗を洗います。

再び鍋に栗を入れ、水を加え、大根おろし、重曹で茹で、栗を洗う作業を3回繰り返します。

3栗を漬けておく

アクがとれた栗は、ぬるま湯で、余分な渋皮や筋を丁寧にとりのぞきます。鍋の水を換えながら、栗を30分ほど漬けておきます。
アクがとれた栗は、ぬるま湯で、余分な渋皮や筋を丁寧にとりのぞきます。鍋の水を換えながら、栗を30分ほど漬けておきます。

4栗を再びゆでて一晩おく

鍋に栗を入れ、栗がかぶるくらいの水に砂糖を半分加えて落とし、蓋をして弱火で20分間煮ます。残りの砂糖を加えて、再び弱火で20分間煮ます。<br />
<br />
一晩そのまま置いて味を充分しみ込ませます。取り出した栗の煮汁を、約半分くらいに煮詰めて、塩一つまみを加えて栗を戻します。
鍋に栗を入れ、栗がかぶるくらいの水に砂糖を半分加えて落とし、蓋をして弱火で20分間煮ます。残りの砂糖を加えて、再び弱火で20分間煮ます。

一晩そのまま置いて味を充分しみ込ませます。取り出した栗の煮汁を、約半分くらいに煮詰めて、塩一つまみを加えて栗を戻します。

5栗の渋皮煮の完成

渋味がなくて充分味が染み込んだ渋皮煮。脱気殺菌したビンに入れて、冷蔵庫で1ヶ月くらい保存できます。<br />
渋味がなくて充分味が染み込んだ渋皮煮。脱気殺菌したビンに入れて、冷蔵庫で1ヶ月くらい保存できます。

ガイドのワンポイントアドバイス

鬼皮は平らな底面からナイフを入れ、できるだけ渋皮を傷つけないように剥きます。砂糖は2~3回に分けて加えます。一度に加えると栗が固く煮上がってしまいます。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます