住宅・不動産
リフォーム 新着記事一覧(13ページ目)
悩みどころの築30年!リフォームか?建て替えか?
築30年にもなってくると建て替えにするか、リフォームしていくのかといった選択に迫られてきます。安易に結論を出すのではなく、これから住宅をどうしていくのかといったことを踏まえ、上手に更新計画を立てていく必要があることを知っておきましょう。今回はリフォームにするか建て替えにするかでしっかりと方針を立てた方の事例を元に、考えておきたいチェックポイントをご紹介いたします。
リフォーム費用ガイド記事大野 光政壁面収納リフォームでスッキリ、上手な選び方&作り方
壁面収納の取り付けリフォームの上手な選び方、作り方をご紹介します。高さも奥行きも色も形も自由自在、マンションでも一戸建てでも工事はとても簡単で、スッキリ片付きます。予算オーバーした際のコストダウンの技も押さえておきましょう。(2017年改訂版、初出:2006年5月)
住宅リフォームガイド記事炊事ストレスを解消、キッチンの快適化リフォーム術
炊事ストレスたまっていませんか?夏に暑い、冬に寒いキッチンでは、それだけで家事が辛いものになってしまいます。そこで、長時間いても快適な居心地のいい空間にするリフォーム術をご紹介します。(2017年改訂版、初出:2006年6月)
住宅リフォームガイド記事三世代同居リフォームが減税対象に!適用の条件は?
親世帯と子世帯が助け合い、子育てや家族の介護をしやすくする「三世代同居」について考えたことはありますか。子育て世代である30~40代の約2割の方が、三世代同居を理想の住まい方と考えておられるようです。このような方々のリフォームを後押しするため、新たに減税特例措置が創設されました。今回はこの「三世代リフォーム減税」についてご紹介いたします。
リフォーム費用ガイド記事大野 光政投資型省エネリフォームで賢く減税する!
光熱費を節約できて、税金も戻ってくる省エネリフォーム減税(投資型)をご存知ですか。消費税が改定され、モノの値段がじわじわと上がっている今、制度を正しく理解して活用することで、より快適な暮らしが、お得に実現できます。今回は省エネリフォーム減税(投資型)についてご紹介いたします。
リフォーム費用ガイド記事大野 光政省エネ改修ローン減税で絶対お得にリフォームする!
ローンを使用してリフォームをしようと考えているなら、省エネのことも考えてみませんか。しかも今なら「省エネ改修促進税制」のおかげで支払った税金が返ってくるチャンスです。今回は省エネ改修減税についてご紹介いたします。
リフォーム費用ガイド記事大野 光政可動間仕切り収納リフォームで、間取り自由な家づくり
自分で移動できる間仕切り収納を使ってリフォームすれば、普段はひろびろワンルーム、いざという時は可動式収納を動かして個室が作れるなど、間取りは自由自在!リビングや子供部屋などに便利に使える、可動間仕切り家具の上手な使い方をご紹介します。(2017年改訂版、初出:2012年10月)
住宅リフォームガイド記事和室の壁紙選びの注意点、センスアップのポイント
和室の壁紙を上手に選ぶポイントをご紹介します。砂や土などの塗り壁から、ビニールクロスに張替えリフォームする場合の注意点もご紹介します。
住宅リフォームガイド記事悪徳リフォーム業者の手口とその対策
悪徳リフォームによる被害額は、数万円から数千万円まで。だまされたことに気付かないままの人もいます。あなたの家は大丈夫?その手口と対策、そして悪徳リフォーム業者を見抜く3つの特徴を、事例とともにご紹介します。(2017年改訂版、初出:2007年7月)
住宅リフォームガイド記事子育てリフォーム、ママ楽リビングキッチン間取り術
子育て中はとにかく忙しい!子どもを見ながら手早く家事ができて、快適に暮らせるリビングキッチンにリフォームしましょう。ママ楽な間取りと床壁材選びの大事なポイントをご紹介します。(2017年改訂版、初出:2012年1月)
住宅リフォームガイド記事