手にとり、アクションしてもらうために考えたいこと
たくさん印刷する人=“スリラー”は どんなプリンターを選んでいる?
“スリラー”とは、家庭用プリンターを活用し、大量に印刷する人のこと。日々、膨大な枚数を印刷している人は、何を重視してプリンターを選んでいるのでしょうか? また、それほど印刷しない人との違いとは? ユーザーアンケートの結果を元に、傾向を探りました。
提供:ブラザー販売株式会社
お話をうかがった方

IT関連企業にて、プログラムからパソコンなどのハードウェアにまたがる幅広いユーザーサポート業務に従事。難しいことをわかりやすく伝える技術に長けており、企業のパソコン導入から個人的なパソコン購入のアドバイスまで、公私にわたってサポートしている。
あなたは刷る人? 刷らない人?

職種にもよるでしょうが、仕事でプリンターを使うことが多いと、スリラーになる傾向が高いようです。
あなたは毎日、毎月、どれくらい“印刷”していますか? 仕事でプリンターをバリバリ使っている人もいれば、「印刷は年賀状や写真くらい……」といった人もいることでしょう。では、「刷っている人=スリラー」は、いったいどんなものをどれくらい印刷しているのでしょうか? ブラザー販売が行ったユーザーアンケートを元に、その傾向を見てみましょう。
毎月200枚以上、印刷する人をスリラーと位置付け、「最も印刷するもの」を聞いたところ、No.1は「仕事での文書」。47.3%と、実に半数近くを仕事利用が占めました。一方、印刷は毎月50枚以下という非スリラーの場合、「年賀状」が31%、「家庭での文書(WEBなど)」が28.5%と、家庭での利用が目立ちます。
また、プリンターの設置場所を聞くと、スリラーは「職場あるいは職場兼自宅」が4割以上で、非スリラーは8割以上が「自宅」。この点でも、スリラーと非スリラーの違いが明確に表れる結果となりました。
スリラーが、プリンター購入時に重視することは?
続いて、スリラーがプリンターを選ぶとき、どんなことを意識しているのかを見てみましょう。
◆次回プリンターを購入するとき、予算の上限はいくらまでなのか
最も多かったのはスリラーが「2万円以上3万円未満」、非スリラーが「1万円以上2万円未満」でした。
注目したいのは、「4万円以上」の回答結果です。合計しても4%の非スリラーに対し、スリラーは19%以上と、多少高価でも満足度の高さを優先する傾向にあるようです。
◆プリンターのコストで最も重視する点は?
両者とも「プリンター本体の価格」と答える人が最多でした。その一方で、「1枚あたりの印刷コスト」と答えるスリラーも多く、非スリラーの2倍近くとなっています。つまり、スリラーはイニシャルコストよりもランニングコストを重視する傾向にあるということ。
こうした結果に対し、内川さんは「インクの価格との関係性」を挙げています。
内川さん(以下敬称略)「最近のプリンターはインクが高くなる傾向にあり、印刷を多くされる方はそれを実感されているからでしょう。印刷が増えれば増えるほどインクの消費量も増えますので、よりランニングコストを重視されるようになると思います。だからこそ、たくさん印刷する人はランニングコストを抑えたものを、印刷が少ない人はイニシャルコストを抑えた製品を選ぶべきでしょう」
印刷コスト以外のパフォーマンスも求めるスリラー
印刷コストを重視しがちなスリラーですが、プリンター購入時はそれ以外にも意識しているものがあるようです。
◆プリンターの購入時に最も重視する点は?
回答を非スリラーと比較したところ、数値に大きく開きがあったのは
- 印刷スピード
- 用紙トレイの収納枚数
- プリンター本体のサイズ
- デザイン
- CD/DVD/BDレーベル印刷機能
の5項目。
前の2つはスリラー、後の3つは非スリラーの数値が高く、いずれも倍近くかそれ以上に違いがあります。たとえば「印刷スピード」ならスリラー17.2%、非スリラー8%、「プリンター本体のサイズ」ならスリラー3.9%、非スリラー9.3%といった具合です。
内川「印刷スピードや用紙トレイの収納枚数にこだわるのは、印刷完了までの時間短縮が理由でしょう。どちらも1枚あたりに換算すれば数秒の差ですが、大量に印刷する人なら印刷枚数分の差となるので、これは大きいですね」
このほか、「今、使っているプリンターの不満点は?」に対する回答で注目したのは、「メーカーの修理サービス・サポート」の項目。非スリラーと比べると、不満に思うスリラーは割に多いようです。
内川「駆動部品が多いプリンターは、思わぬトラブルが発生することがあるもの。そのため、大量に印刷する人は、いざというときのサポートが重要であることを知っているのでしょう。また、利用頻度が高ければ保証期間内に壊れる確率も上がるため、この項目を重視するのだと思います」
スリラーがプリンターを選ぶなら、ココに注目!
アンケートによって、スリラーのプリンターに対するさまざまなこだわりが浮き彫りとなりました。では、こうした要素を考慮してプリンターを選ぶなら、具体的にどこを注目すべきなのでしょうか?
内川「印刷スピードの場合、写真については各社ともそれなりに時間がかかるので、ここではA4用紙への印刷速度で考えます。現状ではカラーで1分5枚、モノクロで倍の10枚は望みたいところです。また、用紙トレイの収納枚数は、大量に印刷する方には100枚は必要ではないでしょうか。冊子形式の配布物を印刷すると、数十枚などあっという間になくなります」
また、具体的な使用感を知りたい場合は、実際に使って試したレビュー記事を参考にするのもオススメです。
内川「カタログだけでは使い勝手がわかりにくいですが、ユーザー目線の情報であれば、実際に使う際に気になる点がチェックできると思います」
そう語る内川さんによると、今回のアンケート結果を見て感じたことがあるのだとか。
内川「どんなものを印刷するか、という質問に対して、写真や年賀状、PTAなどの文書、DVDのレーベルなど、さまざまな回答がありました。つまり、生活の中で印刷が必要になるものが多岐にわたるということ。スリラーと呼ばれる方は、ある意味プリンターを上手に使って生活をしている方なのかもしれません。繰り返し印刷する必要があるものや、デジタルでよりキレイに出力したいものを、プリンターを駆使して印刷する。そんなスリラーは、プリンターにかけたお金を上手に回収できている、と言えるのかもしれないですね」
プリンターをこだわって選び、使いこなすスリラーたち。あなたがスリラーでも、スリラー予備軍や隠れスリラーでも、彼らのプリンター選びを参考にして購入や買い替えを考えてみてはいかがでしょうか?
たくさん印刷する人の味方! たっぷりインクのブラザー『DCP-J983N』
1枚あたりの印刷コストを重視してプリンターを選ぶなら、ブラザーの『DCP-J983N』がオススメ。印刷コストを従来モデルの1/2に抑え、 A4カラー文書ならカラーインクは約2.5倍、ブラックインクは約6倍の枚数を印刷できるんです。(※1)
さらに、たくさん印刷する人からの要望が高い、保証サービスも充実。1年間のメーカー保証だけでなく、2年間で1回使える無償修理サービスも用意されています。(※2)
印刷コストを心配せずに、たっぷり印刷できる『DCP-J983N』は、まさにスリラーの味方! 気になった方は、ぜひチェックしてください。