奈良の観光・旅行 人気記事ランキング
2025年10月31日 奈良の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位古代史の里・飛鳥をレンタサイクルで一周!
古代から続く神社やお寺、不思議な石造物などが点在する、古代史ロマンの里・飛鳥(あすか)の里。飛鳥の主な見所をレンタサイクルでまわる「一日プラン」をご紹介します。
奈良の観光スポットガイド記事2位平城遷都1300年祭のオススメ!
平城に都が生まれてちょうど1300年となる2010年、奈良では平城遷都1300年祭が開催され、盛上がっています。そんな、奈良のいたる所で特別開帳や記念イベントが開催されている遷都祭の、冬から春にかけてのおすすめ行事をご紹介。これから夏までの間に奈良に訪れるご予定のある方は、是非参考にしてください。
奈良の季節のおすすめ情報ガイド記事山葉 のぶゆき3位まさに秘境! 奈良・三重・和歌山を望む「瀞峡」
日本で依然として秘境という言葉が似合うのが「瀞峡」。名所の瀞八丁にはウォータージェット船でしか行くことができませんが、奈良・三重・和歌山と、三県を一望する珍しい眺めを見ることができます。開発が進む可能性もあるので、秘境を実感できるうちに訪れるのがお勧めです。
奈良の観光スポットガイド記事4位国宝だけではない魅力! 奈良の薬師寺
世界遺産 法相宗大本山「薬師寺」。金堂には、荘厳な佇まいで息をのむほど美しい造形の国宝の薬師三尊像。また、国宝級におもしろいお坊さんがいらっしゃるのも魅力です。東塔、西塔、大講堂、少し離れたところに玄奘三蔵院伽藍など、見どころのたくさんあるお寺です。
奈良の観光スポット投稿記事5位鑑真が生涯を終えた寺「唐招提寺」(奈良)
多くの苦難を乗り越え唐から来日した鑑真が、修行道場として開き、その生涯を終えた寺・「唐招提寺」。世界遺産にも登録されています。国宝の金堂や講堂、鑑真の墓所である開山御廟など、見所がたくさん。特に御影堂に安置された鑑真和上坐像は非常に有名です。
奈良の観光スポット投稿記事6位美しすぎる伎芸天……奈良の秋篠寺
住宅街にぽつんと現れる門が異空間へいざなう奈良の秋篠寺。本尊は薬師如来ですが、私のオススメは「伎芸天」です。伏せ目がちで優美な姿を見上げると目が合ってしまうようで、ドキドキします。毎日の雑念や都会の喧騒を吹き飛ばしてくれる時間を味わえるはずです。
奈良の観光スポット投稿記事7位【奈良】柿の葉ずしと、ならまちの町家の風情を楽しむ
今回の奈良散策は、奈良市街の東側を中心に歩きます。近鉄奈良駅をスタートし、興福寺境内から猿沢池へ。その後は、奈良の伝統的な家屋である町家がたち並ぶ「ならまち」エリアを散歩します。途中、奈良の名物料理「柿の葉ずし」の老舗『平宗(ひらそう)』奈良店で、「柿の葉ずし」や「茶粥」を味わってみたいと思います。
奈良の観光スポットガイド記事