インドネシア 人気記事ランキング
2025年04月23日 インドネシア内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位日本人が驚く「インドネシアのトイレ」事情! お尻はシャワーで洗い流す? 床や便器がびしょびしょ……
マスク着用義務が撤廃され、ワクチン接種証明書の提示も不要となったインドネシア。首都ジャカルタには世界各国からビジネスパーソンが戻ってきており、街は活気を取り戻しつつあります。入国のハードルが低くなった今、事前に知っておくと得する最新「インドネシアのトイレ事情」を現地在住の筆者が紹介します。
ガイド記事2位インドネシアのサーフ天国、メンタワイのリゾート
先日参加したTIME2013ではインドネシア各地からホテルやツアーオペレーターが参加しました。日頃、なかなか手に入らない情報のお土産もたっぷり。今回は西スマトラのメンタワイをご紹介。秘境とされるサーフィンスポットに、意外にも(!?)ステキなリゾートを発見!
インドネシア基本情報ガイド記事3位暑い国で美味しい一杯!インドネシアのビール飲み比べ
旅をしながら飲むビール!特に暑い国では最高ですよね。このインドネシアでも国産ビールがあります。日本ほど種類は多くないですが南国に合うライトビールが複数あります。今回はビールブランド各種の歴史と味をレポートします。ぜひ現地で飲み比べをしてみてください。
インドネシア基本情報ガイド記事4位えっ、トイレの便器や冷蔵庫も……!? 日本人の私が「インドネシア」に移住して衝撃を受けたこと4選!
移動手段や時間の使い方、信仰心など……ひとたび日本を離れて海外で生活すれば、日本の常識が通用しないこともしばしば。今回は、日本からインドネシアに移住した筆者が衝撃を受けた「日本とインドネシアの違い」についてお話ししましょう。
ガイド記事5位とってもいい香り!バリ島の洗濯柔軟剤
バリ島では洗濯の際に香りづけをするのが一般的。柔軟剤を買って帰れば、「いい香り」が家庭で簡単に楽しめます。かなり強い香りですが、「洗濯物とはこういう香りであって欲しい!」という感じの香り。これに慣れると他の柔軟剤が物足りなく思えます。種類も豊富で、スーパーに行くと悩んでしまうほど。自宅で手軽にバリ島のリゾート気分を味わってみてはいかがでしょうか。
インドネシアのおすすめお土産の口コミ投稿記事6位地域ごとの味わいを知ろう! インドネシア地方料理3選
インドネシアとよく一括りにされてしまいますが、インドネシアは多数の島々、多数の民族からなる多民族・多文化・多宗教国家です。そのため、様々な地方に伝統や風土によって数多くの地方料理が存在します。なかなか旅することは出来なくても、その地域の料理を楽しむことによって人々の暮らしや文化を想像してみるのも面白いのではないでしょうか。今回はジャカルタで食べることができる各地の料理を厳選してご紹介します。
インドネシア基本情報ガイド記事7位熱帯の夜を楽しもう!ジャカルタ夜の歩き方。
インドネシアはお酒を飲まないムスリム中心の国ですが、首都ジャカルタでは夜にお酒を飲みながら遊べる場所も増えています。ルーフトップ型スカイバーや、ラウンジ型のミュージッククラブなど。北のコタエリアにもディスコがありますが、中心地と比べて危険な雰囲気なのでおすすめしません。
インドネシア基本情報ガイド記事8位インドネシアの電源・電圧・プラグ事情
海外旅行・出張、そして赴任時にも抑えておかなければいけないのは電源や電圧事情です。インドネシアの電源・電圧事情は日本とは異なります。事前に状況を理解し、正しい準備をして滞在を快適にしましょう。
ガイド記事9位ジャカルタのスーパーで買えるおすすめのお土産
ビジネス、プライベート問わず旅行にはお土産がつきもの。空港やお土産品が充実したショッピングモールで買うのが一般的ですが、スーパーマーケットでローカルなアイテムを買ってみるのも良いかもしれません。今回はジャカルタでも地元民に愛されるスーパーマーケット、カルフールでゲットできるお土産として喜ばれそうなおすすめのアイテムをご紹介します。
ガイド記事10位日本と違うインドネシアの「朝ごはん」事情! トッピング盛り盛りの「攻めのおかゆ」!? 朝屋台も外せない
場所が違えば食べるものも違うもの。日本の定番の朝食といえば「納豆定食」などがありますが、さて、インドネシアでは……? 「インドネシアの朝ごはん事情」を現地在住の筆者が紹介します。
ガイド記事