インドネシア 人気記事ランキング
2025年02月22日 インドネシア内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位日本人が驚く「インドネシアのトイレ」事情! お尻はシャワーで洗い流す? 床や便器がびしょびしょ……
マスク着用義務が撤廃され、ワクチン接種証明書の提示も不要となったインドネシア。首都ジャカルタには世界各国からビジネスパーソンが戻ってきており、街は活気を取り戻しつつあります。入国のハードルが低くなった今、事前に知っておくと得する最新「インドネシアのトイレ事情」を現地在住の筆者が紹介します。
ガイド記事2位暑い国で美味しい一杯!インドネシアのビール飲み比べ
旅をしながら飲むビール!特に暑い国では最高ですよね。このインドネシアでも国産ビールがあります。日本ほど種類は多くないですが南国に合うライトビールが複数あります。今回はビールブランド各種の歴史と味をレポートします。ぜひ現地で飲み比べをしてみてください。
インドネシア基本情報ガイド記事3位ナシゴレンだけじゃない! ジャカルタ屋台の歩き方
旅の代表的な楽しみといえば、食事ではないでしょうか。ここインドネシアでは様々な食事を楽しむことができます。また、最近は海外飲食店も進出しており洋食を楽しむこともできます。でも、せっかく現地を訪れたのなら、ここでしか食べられないものを食べたいですよね?今回はおなじみのナシゴレンから一風変わったものまで、ジャカルタ市民の胃袋を日々満たしている屋台(ワルン)のご飯をご紹介します。
インドネシア基本情報ガイド記事4位日本と違うインドネシアの「朝ごはん」事情! トッピング盛り盛りの「攻めのおかゆ」!? 朝屋台も外せない
場所が違えば食べるものも違うもの。日本の定番の朝食といえば「納豆定食」などがありますが、さて、インドネシアでは……? 「インドネシアの朝ごはん事情」を現地在住の筆者が紹介します。
ガイド記事5位熱帯の夜を楽しもう!ジャカルタ夜の歩き方。
インドネシアはお酒を飲まないムスリム中心の国ですが、首都ジャカルタでは夜にお酒を飲みながら遊べる場所も増えています。ルーフトップ型スカイバーや、ラウンジ型のミュージッククラブなど。北のコタエリアにもディスコがありますが、中心地と比べて危険な雰囲気なのでおすすめしません。
インドネシア基本情報ガイド記事6位えっ、トイレの便器や冷蔵庫も……!? 日本人の私が「インドネシア」に移住して衝撃を受けたこと4選!
移動手段や時間の使い方、信仰心など……ひとたび日本を離れて海外で生活すれば、日本の常識が通用しないこともしばしば。今回は、日本からインドネシアに移住した筆者が衝撃を受けた「日本とインドネシアの違い」についてお話ししましょう。
ガイド記事7位ジョグジャカルタのバティック生地のアイテム
ジャワ島のジョグジャカルタは、バティック生地の商品が安く、かつ素敵なものばかり。地元の人は、老若男女を問わず、自分に似合うものを自然に着こなしているのが印象的です。ジャラン・マリオボロにはバティック屋さんが特にたくさんあり、贈り物なら「Mirota Batik」というお店がおすすめ。商品が豊富で、キレイに並んでいますので選びやすいです。
インドネシアのおすすめお土産の口コミガイド記事原 貴子8位秘境ラジャアンパットの絶景とアクティビティ
「バリの次はここ!」と言われるインドネシアの楽園、ラジャアンパット。そんなラジャアンパットへ実際、訪れてみました! サンゴでできた島々の合間をクルーズし、豊かな海でダイビング。ジャングルが大半のこのエリアの中心地は、目下急ピッチで進化中! 秘境ラジャアンパットの日々をお伝えします。
インドネシア基本情報ガイド記事9位雨季乾季の違いはこれ!旅行前に知るジャカルタの気候
旅行の際に気になるのがお天気。ジャカルタは熱帯モンスーン気候に属しており、雨季と乾季があります。タイミングによっては旅行時の服装も大きく変わってきますので、ぜひ旅に出る前にジャカルタの気候をおさらいしておきましょう。
インドネシア基本情報ガイド記事10位賛否の「客室へのペット持ち込み」海外の航空会社はどんなルール? 「インドネシア」のペット同伴事情
年始に発生した羽田空港地上衝突事故以来、飛行機の「客室へのペット同伴搭乗」が話題を集めています。他国のペット同伴事情はどうなっているのでしょうか。今回はインドネシア国内、主にジャカルタを中心にペット同伴事情について現地在住の筆者が紹介します。
ガイド記事