CG・画像加工 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年09月28日 CG・画像加工内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位DSiカメラの写真をパソコンで活用しよう
ニンテンドーDSiカメラで撮った写真を、DSiだけで見て楽しむだけではもったいない! 撮った写真をパソコンに取り込んで、本格的な補正や加工をして活用しませんか?低解像度でも十分使える美しい写真になります。
画像加工テクニック・作例ガイド記事12位Microsoftペイントで本格的な3Dを作ろう
Windows 10に標準搭載されたフリーの3DCGソフト「Paint 3D(ペイント3D)」。はじめて触れる3Dモデルの作成ツールとして、またこれまで3Dは難しいと感じていた方も直感的な操作で本格的な立体モデルを作って楽しめる、とてもユニークで親しみやすい無料ソフトです。「ペイント 3D」の特徴と、自由に3Dモデルを作って楽しむ方法を紹介します。
ガイド記事13位写真を簡単にリサイズする方法【Windows Vista編】
デジタルカメラの写真をブログや投稿サイトなどに利用するときに、自動的にリサイズされないこともあります。そんなときに、Windows Vistaでとても簡単に写真のサイズを小さくして、別画像として保存する方法です。
画像加工テクニック・作例ガイド記事14位パノラマ写真を手動で作ろう
自動ではなく、あえて手動で写真をつなぎ合わせてパノラマ写真を作る方法を紹介します。パノラマ作成機能がない画像編集ソフトでも、レイヤーを使って同様の手順でお試しいただけます。
画像加工テクニック・作例ガイド記事15位写真で手作りお菓子箱を作ろう
手作りのお菓子をちょこっと贈りたいときに便利なのが、写真をプリントした手作りのお菓子箱。中に入れるお菓子や、季節を感じさせる写真があれば、型紙を使ってすぐに箱作りができますよ。
画像加工テクニック・作例ガイド記事16位raw画像とjpeg画像の違いを知ろう
最近のデジカメは5万円以下の製品でも「raw画像」での撮影ができるモデルが発売されてきています。デジタルカメラのコーナーではよく耳にするraw画像って一体なんでしょう?jpeg画像写真と見比べてその違いがわかりますか?
画像のファイル形式についてガイド記事17位パソコンでペイントしよう 無料・有料ペイントソフト
パソコンで絵を描きたいときに必要なペイントソフト。そもそもペイントソフトとはどんな特徴があるのでしょうか。有料か無料か、ペンタブレットかマウスか、といった観点からおすすめのソフトを紹介します。
CG・画像加工関連情報ガイド記事18位Rawを読み込んで見る・整理する
デジタルカメラで撮影したRaw画像を、スムーズにパソコンに読み込んで開いて見たり編集したりするための一連の方法を、代表的なRaw現像ソフトのLightroomとApertureを使って解説します。またRaw画像だけを参照するための便利なスマートアルバムの作り方も紹介しています。
画像のファイル形式についてガイド記事19位Raw画像を現像する方法と特徴
Raw画像にはなぜ「現像」という工程が必要なのか、また現像や編集をする上でRawとJPEGでどのような違いがあるのでしょうか。Rawだからこそ便利に補正できる機能についても紹介します。
画像のファイル形式についてガイド記事20位Facebookの画像サイズをピッタリきれいに見せる方法
Facebookにアップロードした写真は、元の写真に比べるとあまりきれいじゃない、と感じるのはなぜなのでしょう。Facebookで表示される画像の意外な仕様と、大きく表示したときに最もきれいに見せる方法について解説します。
画像加工テクニック・作例ガイド記事