CG・画像加工 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年02月18日 CG・画像加工内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位ペイントを使ってコピーライト表記 写真に自分のサインを入れよう1
自分の写真や画像が、知らないところでそのまま使われていた…ということはありませんか? ペイントを使って写真に著作権表記やサインを入れるのも、有効な防衛手段のひとつです。
CG・画像加工関連情報ガイド記事12位無料3Dソフト、Google SketchUpとは?
直感的に立体モデリングができる無料3Dソフト、「Google SketchUp(グーグル スケッチアップ)」。Google Earthと連携すれば世界中に家を建てることができます。
CG・画像加工関連情報ガイド記事13位人物画像の気になる部分を明るく華やかに補正する
人物写真を切り抜いてみると、なんだか顔色が暗く見えたり、服の柄が地味に見えたりしませんか? そこで人物を部分的に明るく華やかにする、簡単な補正の方法をご紹介します。
画像加工テクニック・作例ガイド記事14位raw画像とjpeg画像の違いを知ろう
最近のデジカメは5万円以下の製品でも「raw画像」での撮影ができるモデルが発売されてきています。デジタルカメラのコーナーではよく耳にするraw画像って一体なんでしょう?jpeg画像写真と見比べてその違いがわかりますか?
画像のファイル形式についてガイド記事15位Raw画像を一般的な画像形式に書き出すには?
現像したRaw画像を保存したものの、実際にそれをWebなどで活用するにはどのようなにすればいいのでしょうか。今回は代表的なRaw現像ソフトのAdobe Photoshop LightroomとApertureを使って、Raw画像を一般的なJPEG画像形式に書き出しをする方法を解説します。
画像のファイル形式についてガイド記事16位Macの写真アプリで本格的にRAWを編集
「写真」はiPhotoから切り替わったMac標準の画像整理・編集・活用アプリ。iPhotoよりも細かく調整できるからこそ、多くの明るさや色の情報を持つRAW画像をより思い通りに仕上げられます。写真アプリの本格的な調整ツールを使いこなしましょう!
おすすめ画像編集・加工ソフトレビューガイド記事17位実際にページをめくる感覚のアルバムソフト 写真をフリップして観ませんか?
実際にページをめくっているかのような感覚で、3Dアニメーションで1ページ1ページめくりながら、写真を見る、触れる、離れている人にも同じ感覚で見て楽しんでもらうアルバムソフト「フリップアルバム5.5」です。
CG・画像加工関連情報ガイド記事18位写真を数倍楽しめる「Paintgraphic」のフィルタ機能 1980円の本格画像編集ソフト登場
1,980円という低価格でありながら、写真修整、絵や図形を描く、画像加工などの、本格的な総合画像ソフト「Paintgraphic」。1枚の写真から、お気に入りの作品が次々に増えていく、そんな楽しい機能をピックアップ。
CG・画像加工関連情報ガイド記事19位Windows Media Playerで写真を活用! 無料で楽しむ本格スライドショー
Windows XPに搭載されている音楽や動画を楽しむ「ウィンドウズ メディア プレーヤー」では、無料のプラグインをインストールすれば、自分の好きな写真を、音と動きのあるスライドショーとして楽しむことができます。
CG・画像加工関連情報ガイド記事20位画像を指定ピクセルサイズで切り抜くには?
Webやメール用に、写真の必要な部分だけを切り取って指定したピクセルサイズにリサイズする方法を、代表的な画像編集ソフトごとにご紹介しています。
CG・画像加工関連情報ガイド記事