原付バイク・スクーター 人気記事ランキング
2025年08月20日 原付バイク・スクーター内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位アクシスZ(ヤマハ)試乗インプレ 圧倒的な扱いやすさ
アクシスZが発売されました。先行モデル・アクシストリートは、コストパフォーマンスに優れた原付2種モデルとして通勤ライダーなどにも人気でしたが、アクシスZではヤマハ渾身のエンジン・ブルーコアが搭載されました。乗り心地や性能はどうか?都内の通勤で試乗しました。
原付バイク・スクーターの車種情報ガイド記事2位JF81試乗インプレ!2018年式PCXは豪華装備が魅力
PCXが4代目となりました。人気に後押しされ進化が止まらない2018年式PCX(JF81)の走りはどのように進化したのか?追加された装備は?2018年式PCX(JF81)の走りを都内の通勤で試乗してインプレッションします。
原付バイク・スクーターの車種情報ガイド記事3位5分でわかる!女性に人気のかわいい原付スクーター5選
女性におすすめな原付バイク・スクーターを紹介します。価格や軽さ、そして可愛さなど選ぶ基準はさまざまですが、実際はどういう基準で購入を検討するべきでしょうか。バイクガイドが教える女性向け原付バイク・スクーターの購入時に気をつけるべきこととは?
原付バイク・スクーターの基礎知識ガイド記事4位カワサキ Z125 最小排気量ストリートファイター
カワサキのZシリーズの末弟・Z125を都内の通勤で試乗してインプレッションをお届けします。ライバル、ホンダ・グロムと比べて走行性能はどうか?合わせてお伝えします。
原付バイク・スクーターの車種情報ガイド記事5位プジョーのスクーター・ジャンゴ125試乗インプレ
多くの人が車のメーカーとして認識している「プジョー」は、実は現在もスクーターを製造販売しています。2018年から正式に日本国内の代理店が決定し、プジョーのスクーターが国内販売されることになりました。その中でも注目なのはクラシックな外観がお洒落なジャンゴ125です。通勤で試乗してインプレッションしました。
原付バイク・スクーターの車種情報ガイド記事6位「ズーマーX」試乗レポート! 気になる燃費や走行性能は?
「ズーマーX」を試乗レポートと合わせてご紹介します。独特なスタイルやカスタムのしやすさで大人気の50ccバイク、ホンダ・ズーマーの派生モデルである原付2種110ccバイク「ズーマーX」。気になる街中走行時の燃費、おすすめのカスタム方法についても詳しく解説いたします。
原付バイク・スクーターの車種情報ガイド記事7位おすすめ原付二種125ccスクーター15選+試乗レポ
今注目の原付二種(~125cc)クラス!各社ラインナップを拡大してきていますが、本当にオススメのバイクはどれなのか?原付二種クラスの殆どを試乗インプレッションで乗りつくしたガイドがご紹介します。
原付バイク・スクーターの車種情報ガイド記事8位通勤快速を超える?アドレス125試乗インプレッション
アドレスV125とアドレスV125Sのカタログ落ちが発表され、新しく後継機がリリースされましたが、発表されたのは「V」が入っていないアドレス125。Vが入っていないアドレス125はアドレスV125の後継機なのか? 試乗してインプレッションします。
原付バイク・スクーターの車種情報ガイド記事9位ホンダ新型スーパーカブC125の試乗インプレッション
ホンダ(HONDA)のスーパーカブと言えば、働くバイクの代名詞。しかしスーパーカブの誕生60周年にあたる2018年にリリースされたスーパーカブC125は、ビジネス用途ではなく、上質な装備を纏ったパーソナルコミューターです。今回は試乗インプレッションから、質感や装備をチェックしていきましょう。
ガイド記事10位KTMのRC125試乗インプレッション
KTMの125ccスーパースポーツバイクRC125を都内の通勤で試乗してインプレッションします。国内モデルで同ジャンル車種と言えば、スズキのGSX-R125。ライバルとの比較もしてみたので参考にしてみてください。
ガイド記事