古民家 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年10月03日 古民家内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位昭和初期の古民家を住宅兼事務所にリノベーション
杉並にある和菓子店として昭和初期に建てられた古民家が、リノベーションされて自宅兼事務所として生まれ変わりました。そのお披露目の場があると聞いて、見学してきました。
古民家探訪ガイド記事12位有名建築家ヴォーリズ設計の洋館「駒井家住宅」
京都市左京区に保存されている駒井家住宅を見学してきました。この家はウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の設計で、京都市の有形文化財に指定されています。どんな住まいなのか、紹介しましょう。
古民家探訪ガイド記事13位気持ちをほぐす古民家のにおい 都心に意外!目黒の古民家
意外や意外、目黒区にはいつでも自由に見学できる古民家があります。原町の宮野古民家と碑文谷の旧栗山家主屋。歩いて10分もかからない場所に位置する2つの古民家は、都市生活者の疲れた心を癒す貴重な場所です。
古民家探訪ガイド記事坂本 徹也14位夏涼しくて、冬暖かな家が理想 民家から学ぶ(2/3回)
長持ちする家をつくるには、構造ばかりではなく、他にも留意しなければならない点があるのです!それはどこでしょう!!それらが「冬暖かな家」にもつながるのです。
古民家の基礎知識ガイド記事15位築90年超!大正期の民家「旧小山家住宅」
東京都墨田区に保存されている旧小山家住宅は大正時代に建築され、関東大震災や第二次世界大戦での災害も免れた建物です。農家と町屋の雰囲気を併せ持ち、格子と漆喰で構成されたこの家を紹介しましょう。
古民家探訪ガイド記事16位大地震も戦争もくぐり抜けた築90年の家
東京都・文京区に、文化財に指定されている旧安田楠雄邸。大正8年建築され、近代和風建築として評価の高い建物が一般公開されています。随所にこだわりがみられ、住み手の愛着が感じられる建物でした。
古民家探訪ガイド記事17位100年の歳月が美しさをつくる旧篠原家住宅
栃木県・宇都宮に保存されている旧篠原家住宅。明治時代に建てられたこの建物にはケヤキやサクラ材など高品質の材料が使われていて、100年以上経った今でも、味わいがあり、美しい佇まいを見せていました。
古民家探訪ガイド記事18位ガイドが大好きな家(3) お風呂で見る!住宅の変遷
東京・小金井にある「江戸東京たてもの園」で発見した長く快適に暮らせる家のヒント。今回は、浴室に注目して見ていきましょう。
古民家探訪ガイド記事19位小説家が暮らした武蔵野の洋館「山本有三記念館」
東京・三鷹市に小説家の山本有三が暮らした家が保存されています。家族とともに約10年過ごした洋館は、建物の前後に広い庭のある緑豊かな環境に建つ住まいでした。今回は、この建物を紹介しましょう。
古民家探訪ガイド記事20位古民家暮らしができる街はどこ? その1
古民家を改造したカフェや店舗を見かけることが増えました。レトロな雰囲気を条件に住まいを探す人も増加中。では、どこで探せば古民家ライフを実現できるか、様々な視点で取材してみました。
古民家の基礎知識ガイド記事