鉄道 人気記事ランキング(9ページ目)
2025年03月31日 鉄道内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
81位秋の紅葉のシーズンにもおすすめ! 絶景が魅力の嵯峨野観光鉄道トロッコ列車
京都観光の人気スポットとして一般のガイドブックにも紹介されている嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車。とくに春の桜、秋の紅葉のシーズンは大人気で早くから予約で満席になってしまう。その魅力や車窓の見どころをご紹介しよう。
ガイド記事82位【東京メトロ日比谷線のトリビア10選】ホームドア設置が遅れている理由、駅のイラスト、東横線直通電車……
東京メトロ日比谷線は1964年の東京五輪直前に全線開業した。中目黒駅では東急東横線と接続し、都心を経て北千住駅に至り、東武線と直通運転を行っている。本稿では、駅ナンバリングの順番に従い、H 01の中目黒駅から北千住駅まで見ていこう。
鉄道トリビアガイド記事83位JR九州「36ぷらす3」の魅力あふれる列車旅
JR九州の観光列車「36ぷらす3」。5日かけて九州を一周し、博多から長崎までを往復し、九州7県すべての県庁所在地に停車する。どんな列車旅ができるのか、今回は5日目(月曜日)の「金の路」(博多駅発、長崎駅行き)の乗車レポートをお届けしよう。
ガイド記事84位西九州新幹線「かもめ」お披露目、既存の「N700S」との違いは?
2022年秋ごろに武雄温泉~長崎間の部分開業が予定されている西九州新幹線。その新型車両「かもめ」の第1編成が完成し、報道陣に公開された。どんな車両なのかレポートする。
ガイド記事85位愉快な「おかでんチャギントン電車」は「おかでんミュージアム」とセットで1日楽しめる!
岡山電気軌道(おかでん)に愉快なチャギントン電車が走り始めて3年が経過した。その人気は子どもたちを中心に衰えることはない。終点には、おかでんミュージアムも開設され、楽しい1日を過ごすことができる。どんな電車なのか、レポートしてみよう。
ガイド記事86位JR九州の新しい観光列車「ふたつ星4047」試乗レポート! 武雄温泉と長崎の間をゆったり楽しむ
西九州新幹線開業に合わせ、JR九州は新たなD&S列車「ふたつ星4047」の運転を開始した。佐賀・長崎エリアを走る在来線の活性化を図るのが目的だ。午前便と午後便でルートを変え、武雄温泉と長崎の間をゆったりと走る。試乗してきたのでレポートする。
ガイド記事87位寝台列車
廃止が相次ぎ残り少なくなった寝台列車だが、旅情たっぷりの魅力的な列車であることは間違いない。機会があれば、ぜひ乗ってみたいが、乗るときの基礎知識をまとめてみよう。
寝台・夜行列車ガイド記事88位レトロなローカル列車から眺める日向灘の絶景! 九州南東部を走る、風光明媚な「JR日南線」の旅
九州の宮崎駅から志布志駅を走るローカル線、JR日南線。太平洋沿いを走るイメージがあるが、山間部を走る区間も意外にあり、車窓は変化に富んでいる。普通列車に乗って、ゆっくり旅してみよう。
ガイド記事89位ゲーム感覚で歩く! 鉄道廃線跡の意外に楽しい歩き方
今や世代・性別を問わず、鉄道を趣味とする人が増えた。「乗り鉄」「撮り鉄」に加え、「もじ鉄」「着鉄」なんていう人もいる。筆者のおすすめは「廃線散歩」。廃止された路線の歴史を調べたり、鉄道の遺構や痕跡がないか探しながら歩いたりと、ゲーム感覚で楽しめる。
ガイド記事90位【西武多摩川線のトリビア10選】他の西武線と接続していないわけ、幻の延伸計画、駅名変更の理由など
JR中央線の武蔵境駅から分岐するミニ路線がある。西武多摩川線と名乗りながら他の西武線とは接続していない孤立した路線だ。単線でワンマン運転、自転車を載せられ、都内とは思えないのどかな鉄道情景が展開する。そんな西武多摩川線の魅力を紹介しよう。
ガイド記事