鉄道 人気記事ランキング(9ページ目)
2025年05月05日 鉄道内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
81位キハ40形ディーゼルカー導入で注目の「小湊鐵道」 里山を走るローカル線の魅力
里山を走る非電化単線のローカル線「小湊鐵道」は、このほどJR東日本から旧国鉄形ディーゼルカーであるキハ40形を譲り受け、定期列車として運行を始めた。首都圏にありながら長閑な田園風景の中を走る列車、時代から超然としたような鄙びた駅。その魅力を探ってみた。
ガイド記事82位JR九州「或る列車」がコース料理を満喫する列車に生まれ変わった! 車窓も絶品
JR九州の「或る列車」は、2021年11月、コース料理を満喫できる列車に生まれ変わる。運行ルートも博多駅と由布院駅間になり、車窓を楽しみながら極上の料理を味わう夢のような列車旅が体験できる。ひと足先に乗車したので、食を中心にレポートしよう。
ガイド記事83位京急川崎駅の「パタパタ」発車案内が引退、まだ現役で活躍するオモシロ案内掲示板を調べてみた
パタパタと音をたてながら表示を変えていく発車案内装置。京急川崎駅で使われてきた首都圏最後のこの装置が、2022年2月中旬に引退し、現在普及しているLED装置に取って代わる。関西ではまだ現役のこの装置や各種発車案内板について調べてみた。
ガイド記事84位相鉄・東急直通線の開業で何が変わる? 新横浜駅へのアクセスなど、利用者のメリットは
2023年3月に相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線&東急新横浜線)が開業する。これにより相鉄や東急沿線から新横浜駅へのアクセスが便利になるほか、地下鉄など7社局14路線がつながり、首都圏の広大な鉄道ネットワークが新たに形成される。
ガイド記事85位JR九州の新しい観光列車「ふたつ星4047」試乗レポート! 武雄温泉と長崎の間をゆったり楽しむ
西九州新幹線開業に合わせ、JR九州は新たなD&S列車「ふたつ星4047」の運転を開始した。佐賀・長崎エリアを走る在来線の活性化を図るのが目的だ。午前便と午後便でルートを変え、武雄温泉と長崎の間をゆったりと走る。試乗してきたのでレポートする。
ガイド記事86位SL列車
春になると全国各地でSL列車が走り出す。北海道から九州まで魅力溢れるSL列車の「乗りどころ」を紹介しよう
SLガイド記事87位【相鉄線のトリビア10選】車内に鏡がある理由、ホームから改札口まで300メートル以上ある駅など
ここ数年、東京都内や埼玉県下でもその姿を目にするようになった相鉄線の車両。今回は相鉄線のトリビアを10個紹介する。
ガイド記事88位レトロなローカル列車から眺める日向灘の絶景! 九州南東部を走る、風光明媚な「JR日南線」の旅
九州の宮崎駅から志布志駅を走るローカル線、JR日南線。太平洋沿いを走るイメージがあるが、山間部を走る区間も意外にあり、車窓は変化に富んでいる。普通列車に乗って、ゆっくり旅してみよう。
ガイド記事89位「山手線の線路には実は…存在しません」JR東が投稿した“驚きの事実”に鉄道ファンからコメントが殺到
JR東日本の公式Xアカウントで投稿された山手線の豆知識が話題を集めている。実は普通の線路にはあるものが、山手線にはないとのこと。このポストに鉄道ファンからはさまざまな意見が寄せられた。※サムネイル画像出典:JR東日本 公式X
ガイド記事All About 編集部90位JR全線20,000kmを走破!俳優・関口知宏さん
2005年話題の人。鉄道旅行からは、NHKのテレビ番組を通じてJR全線約20,000kmの完全乗車を果たし、鉄道の旅をぐっと身近に感じさせてくれた旅人、俳優の関口知宏さんをご紹介します。
鉄道関連情報ガイド記事高橋 良算