国産車 人気記事ランキング
2025年08月10日 国産車内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ミニバン、ワンボックスカーの違いをわかりやすく解説
「ミニバン」と「ワンボックスカー」は、クルマの種類としては少し違います。ワンボックスカーとは、エンジン、居室、トランクが一つの箱に収まるクルマで、ミニバンは3列シートのワゴンタイプのこと。クルマ業界の人は「ミニバン」と「ワンボックス」はきちんと呼び分けています。
ガイド記事2位ワゴンとは?種類や特長、代表車種をわかりやすく解説
「ワゴン」という自動車用語はとても幅広く使われ、いくつかの種類があります。さらに細かく分類されて「○○ワゴン」という呼び方もします。ここで「ワゴン」にはどのようなクルマがあるのかを整理してみましょう。
ガイド記事3位「極めて危険です」車の専門家が教える「炎天下の車内に置いてはいけないもの」3つ
いよいよ夏本番。気温がより高まるこれからの時期に気になるのが「車内の温度上昇」です。炎天下の車内に置いてはいけないものについて、All About 中古車ガイドの籠島康弘さんにお聞きしました。※画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部4位幅広トレンドにドアミラー。意外と知らない、車幅の話
間もなく発売される次期型アコードは車幅が1850mmもあるという。ワイドボディになった新型クラウンで1800mm。いかに幅広のボディかイメージしていただけることだろう。アコードに関わらず最近クルマの幅が広くなってきた。理由は簡単。世界的に幅を広げる方向になっているからだ。
国産車関連情報ガイド記事5位コンバーチブルとは? 意味や特徴、人気車種を解説
「コンバーチブル」とはオープンカーを指す言葉の一つ。 似たような単語で「カブリオレ」「ロードスター」「スパイダー」などもありますが、どのように使い分けているのでしょう?
ガイド記事6位「雷に遭遇したら車の中が安全」は本当か?運転中の「ゲリラ豪雨」から身を守る方法【ケース別】
昨今の気候変動で、都市部を中心に増加傾向にある「ゲリラ豪雨」や「雷雨」。クルマでの移動中に天気が急変したらどうすべきか、ケース別の対処法を自動車評論家の国沢光宏が解説する。
ガイド記事7位【注意】熱い路面で「タイヤ」トラブル多発!高速道路でパンクしても絶対避けたい危険行為
夏場は1年で最もタイヤ関係のトラブルが多い。特に高速道路でのパンクやバーストによる救援要請は、全体の3分1以上になるという。事前回避は可能か、また、もしも自分のクルマがパンクしたらどうすればいいのか。自動車評論家の国沢光宏が解説する。
ガイド記事8位ミニバン・RV専用タイヤって何?
タイヤに求められる性能や機能は、よほど特別な用途向けのものを除けば同じ。確かなグリップと安心のコントロール性、そして快適である、というのがありがたいタイヤ。ところが、タイヤはクルマに装着してナンボのもの。つまり、クルマとの相性も重要だ。そこに、ここ数年前から定着してきたRV専用タイヤの秘密がある。
国産車関連情報ガイド記事川島 茂夫9位マニュアルで操るコンパクト
渋滞が面倒くさいから。妻や彼女が運転できないから。そんな理由でMT車をあきらめAT車を選ぶ人は後を絶ちません。しかし小さなエンジンを積んだ小さなボディを思うままに操るMTは、やっぱり最高に愉しいのです。
国産車関連情報ガイド記事10位東モ07に見た、高級車のデザイン その3
東京モーターショー2007で見た、高級車のデザイン。今回はマセラッティ、BMW、オロチなど。
国産車関連情報ガイド記事松本 明彦