国産車 人気記事ランキング
2025年11月23日 国産車内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ミニバン、ワンボックスカーの違いをわかりやすく解説
「ミニバン」と「ワンボックスカー」は、クルマの種類としては少し違います。ワンボックスカーとは、エンジン、居室、トランクが一つの箱に収まるクルマで、ミニバンは3列シートのワゴンタイプのこと。クルマ業界の人は「ミニバン」と「ワンボックス」はきちんと呼び分けています。
ガイド記事2位1世帯当たりの「軽自動車」普及台数ランキング! 2位「鳥取県」、1位は? 専門家が注目するのは“足”
全国軽自動車協会連合会が「軽自動車の世帯当たり普及台数」(令和6年12月末時点)を発表しました。その結果から読み取れるのは、やはり地方では、日常生活に車は不可欠な「足」となっていることです。※画像:PIXTA
ガイド記事3位怖いけど楽しい!? 雪道ドライブの極意とは
初心者のみならず、ベテランドライバーからも「雪道はイヤだ」という話をよく聞く。確かに事故の危険度は高まるが、むやみに怖がる必要はない。ちょっとしたコツをつかめば雪道ドライブは楽しくなる!
国産車関連情報ガイド記事4位自動車選びの格言「ラリーで強いクルマが良いクルマ」
基本設計の良いクルマじゃないと勝てないのがラリーの世界。ヨーロッパでは「ラリーで強いクルマが良いクルマ」とも言われている。とはいえ、一般的にラリーと市販車の関係はわかりにくい。そこで今回は私が製作した市販車(スバルWRX S4)ベースのラリー車の解説&試乗レビューをお届け。その気になれば毎日の足としても使えます。
おすすめの国産車ガイド記事5位3ナンバーは税金が高い?3ナンバーと5ナンバーの違い
「3ナンバーになると税金が高くなる」「3ナンバーは運転が難しい」と思っている人はいませんか? 実は3と5の数字はクルマのある部分の大きさを区別する分類番号に過ぎません。クルマを選ぶ時に必要な「3と5の違い」をここでしっかり覚えておきましょう。
ガイド記事6位ミニバン・RV専用タイヤって何?
タイヤに求められる性能や機能は、よほど特別な用途向けのものを除けば同じ。確かなグリップと安心のコントロール性、そして快適である、というのがありがたいタイヤ。ところが、タイヤはクルマに装着してナンボのもの。つまり、クルマとの相性も重要だ。そこに、ここ数年前から定着してきたRV専用タイヤの秘密がある。
国産車関連情報ガイド記事川島 茂夫7位ワゴンとは?種類や特長、代表車種をわかりやすく解説
「ワゴン」という自動車用語はとても幅広く使われ、いくつかの種類があります。さらに細かく分類されて「○○ワゴン」という呼び方もします。ここで「ワゴン」にはどのようなクルマがあるのかを整理してみましょう。
ガイド記事8位今年前半のベストなミニバン2台
今年も残り4か月になるが、オデッセイのフルモデルチェンジなどの大物登場を前に、今年前半に出たミニバンでベストといえる2台を再度取り上げて、その魅力を探ってみよう。
国産車関連情報ガイド記事9位現状ベストバイの高級SUV
アウディQ5はGLKクラスやX3、ティグアン、多数の日本製SUVが属する激戦区に投入された。高いのは高いが、価格以上の価値がある。
国産車関連情報ガイド記事10位時代を彩った日本のオープンカー(1989年~)
オープンカーに昔乗っていた人、今乗っている人。その楽しさを一度でも味わった人であれば、この時期きっと乗りたくなるはず。今回、ロードスター誕生から現在までの日本のオープンカー主要モデルの歴史を振り返る。
国産車関連情報ガイド記事