名所・旧跡 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年07月07日 名所・旧跡内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位世界自然遺産「知床」って何がすごいの? 絶景からアクティビティまで“大自然”の楽しみ方
知床(しれとこ)は、日本国内に5つある世界自然遺産のひとつ。オホーツク海に突き出した半島に手つかずの自然が残り、貴重な動物が暮らしているさまを見ることができます。世界的に稀有な大自然を心ゆくまで満喫できる知床の風景をご紹介します。
ガイド記事32位ニッポンの端から太平洋に浮かぶ絶海の孤島まで。「死ぬまでに見たい日本の名所」ベスト5
誰しも逃れることができない天界へのお迎え。元気なうちに大切な人と一緒にたくさんの思い出を残しておきましょう。天寿を全うする前に、ここだけは見ておくべき名所を厳選しました。
ガイド記事33位【絶景】雪降る大正ロマンの街、山形・銀山温泉|アクセスから観光のベストタイミングまで完全ガイド
日本国内にはさまざまな温泉がありますが、なかでもおすすめな温泉の1つが、山形県の銀山温泉。温泉の質ももちろんですが、温泉街が大正時代をほうふつとさせる、とてもよい雰囲気に包まれているんですよ。
ガイド記事34位奈良のお寺で見つけた「あじさいの絶景」5選! “花の御寺”長谷寺、“あじさいだらけ”の矢田寺など
古刹が集まる奈良では、梅雨時に美しいあじさいが咲き誇ります。「大和観音 あぢさゐ回廊」参加寺院や「あじさい寺」など、奈良のお寺で楽しめる多彩なあじさいの風景をご紹介します。※画像:筆者撮影
ガイド記事35位【絶景】3万坪を埋め尽くす花畑! 静岡「可睡ゆりの園」見頃は7月上旬まで、あじさいも
静岡県袋井市にある「可睡ゆりの園」は、初夏限定ですてきな花畑が楽しめる場所。カラフルで多彩なゆりの花畑が一面に広がるスポットが豊富にあり、映画のロケ地にも選ばれました。あじさいの絶景も同時に楽しめます。※画像:筆者撮影
ガイド記事36位馬籠宿の古い町並みを歩く【岐阜】
「夜明け前」で知られる文豪・島崎藤村の故郷、馬籠宿。中山道の宿場町だった馬籠宿は今でも昔ながらの古い町並みが残っています。また隣の妻籠宿まで昔の旅人と同じように峠越えでハイキングすることができます。
東海の名所・旧跡ガイド記事37位もう一つの「明野のひまわり」を見に行こう
一面に広がるひまわり畑というと山梨県北杜市・明野が有名ですが、筑波山の近くにある茨城県筑西市にも明野という地名があり、こちらでもひまわり畑が楽しめます。「明野・ひまわりの里」も見てみませんか?
関東の名所・旧跡ガイド記事38位日本一美しい庭園、足立美術館へ/島根
アメリカの庭園専門誌の日本庭園ランキングで堂々13年連続日本一の評価を受けている美術館が島根県にあるのをご存知でしょうか。5万坪の広大な日本庭園と数々の近代日本画を鑑賞することができる足立美術館の魅力やアクセス方法などをご紹介します。
中国(山陽・山陰)の名所・旧跡ガイド記事39位石橋からの豪快放水に感動!通潤橋【熊本】
九州には江戸時代から明治、大正にかけて造られた石橋が数多く残ります。今回はガイドが魅了された石橋から熊本の通潤橋(つうじゅんきょう)をご紹介。一目見たら忘れない、強い印象が残る素敵な橋です。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事40位大正ロマンに思いを馳せる、山形・文翔館
山形市にある文翔館は大正時代建造の素敵な洋館。約60年間県庁舎の務めを果たした後、10年かけて外見だけでなく内装まで建築当時に準じて復原しており、訪れるだけで大正ロマンに思いを馳せることができますよ。
東北の名所・旧跡ガイド記事