名所・旧跡 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年04月02日 名所・旧跡内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位2万発もの花火を打ち上げる、日本一の大花火「長岡まつり大花火大会」/新潟
「日本一の大花火」と称される長岡まつり大花火大会。戦災や天災の犠牲者の鎮魂と復興の願いを込めて打ち上がる2万発もの花火の美しさは、見る人の心を大きく揺さぶります。さまざまな願いと共に2023年も夜空に打ち上がる長岡の花火をご紹介します。
季節ごとのおすすめ名所ガイド記事32位吉野さくら散歩・夢心地の桜と名所を訪ね歩く【奈良】
遥か昔より、修験道の霊場として信仰を集め、南北朝時代には南朝の朝廷が置かれたり、戦国時代には豊臣秀吉が優雅な花見を楽しんだことでも知られる吉野山。世界遺産にも登録された歴史ある地は、春の訪れと共に麓から山へ移りゆきながら桜が花を咲かせる夢心地の風景を楽しめる場所でもあります。今回は吉野さくら散歩と題して、吉野山の素敵な桜の風景を歴史に縁の深い名所と共に歩いてみましょう。
関西の名所・旧跡ガイド記事33位神話の故郷、神様も集まる出雲の寺社を巡ろう【島根】
2013年5月に60年ぶりの遷宮が行われた出雲大社を始めとして、出雲地方には古くからの歴史を持つ寺社が点在しています。昨今はパワースポットとして注目を集める所も多いですね。旧暦の10月には「神在月(かみありづき)」として、全国から神様も集まります。今回は出雲ならではの寺社めぐりをご紹介しましょう。
中国(山陽・山陰)の名所・旧跡ガイド記事34位天草の観光モデルコース!海や世界遺産の教会巡り
火の国熊本が誇る海の観光名所、天草諸島。2018年世界遺産に登録されたキリシタン弾圧の史跡や教会はもとより、イルカウォッチングや夕陽など美しい海の風景を満喫できるとっても大きな島なのです。今回はおすすめの観光スポットをうまく回る、モデルコースをご紹介します!
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事35位伊豆・城ヶ崎海岸 名所・吊り橋でドキドキ/静岡
伊豆半島東海岸は相模灘に面し、たくさんの観光スポットが点在するエリア。その中で定番とも言える観光スポットの一つが城ヶ崎海岸です。城ヶ崎海岸の名所と言えば吊り橋。断崖と断崖をつなぐ吊り橋を渡ってドキドキしてみませんか?
東海の名所・旧跡ガイド記事36位【東京のお花見スポット】「六義園」のしだれ桜! ライトアップされた夜桜も幻想的で美しい
東京・駒込にある六義園(りくぎえん)は、江戸時代の大名庭園が今も残る都会のオアシスの1つ。園内の一角にあるしだれ桜は、春を迎えると枝いっぱいに花を咲かせて、来た人たちの心を魅了します。夜にライトアップされた夜桜も幻想的でおすすめです。
ガイド記事37位崖の上のポニョの舞台&坂本龍馬ゆかりの港町・鞆の浦
広島県の東側に位置する鞆の浦(とものうら)は、瀬戸内海に面する港町。遥か昔から「潮待ちの港」として数多くの船が立ち寄ったことから、古い町並みなど絵になる美しい風景が揃っています。映画『崖の上のポニョ』の舞台のモデルと言われたり、幕末の志士・坂本龍馬との縁があった鞆の浦の観光スポットや宮崎駿監督がデザインした喫茶、アクセスなどをご紹介します。
ガイド記事38位2021年おすすめ「紅葉スポット」8選! 11~12月が見頃の絶景名所はここ
秋が深まると同時に日本の各地を美しく染め上げていく紅葉。旅の目的にもぴったりの素晴らしい紅葉が楽しめる名所を厳選してご紹介します。※見頃の時期は、その年の気候により大きく変動します。目安としてご覧ください。
ガイド記事39位一度は訪れたい! 日本の「国宝5城」一覧
日本には現存する12天守のうち国宝に指定されている城が5つあり、「国宝5城」と呼ばれています。姫路城、松本城、犬山城、松江城、彦根城。いずれも江戸時代から残る現存天守で、天守内を見学することも可能です。今回は写真とともに、それぞれの歴史や見どころをご紹介します。
ガイド記事All About 編集部40位山口県「元乃隅神社」は真っ赤な鳥居が海に連なる美しい絶景スポット!
元乃隅神社は、山口県の日本海側にある小さな神社。真っ赤な千本鳥居が海へ連なる絶景が海外から注目されたことがきっかけで大人気の観光スポットになりました。お賽銭の納め方もユニークな元乃隅神社の魅力について、アクセス方法も含めてご紹介します。
ガイド記事