ハンドメイド・手芸 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年04月02日 ハンドメイド・手芸内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位子供の成長記録を思い出に 『身長計』
昔は柱に書いた背くらべ。身長計を作り、子供部屋につけました。板にはぎれを10cm位の間隔で貼り、メジャーのように数字を書いていけば出来上がり。成長ごとに書き込み、子供の成長記録が思い出に残せます。
はぎれの活用法投稿記事52位プラバンで手作り!メガネデザインのネックレス
人気のメガネデザインのネックレスをプラバンで作りました。雑誌などに載っているメガネを写し、切って焼くだけ。4分の1程度に縮むのでそれを考慮した大きさにすることがポイントです。
手作りアクセサリー投稿記事53位紐で留めるリバーシブルお弁当包みの作り方
今回ご紹介するのはお弁当包みの作り方。お弁当を包むクロスは周囲を縫うだけで簡単!三つ折り縫いが面倒な人にはリバーシブルにもなるこの縫い方をお勧めします。簡単に作れてとても便利なので、ぜひお試しください。
ハンドメイドの実例ガイド記事54位サテンリボンで簡単シュシュの作り方!ヘアゴムをハンドメイド
今回ご紹介するのはサテンリボンで作るシュシュの作り方です。端切れで作れるのがシュシュの良いところでもありますが、縫ってからひっくり返すのが意外と面倒なものです。もっと簡単に作るにはリボンを使いましょう。あっという間に華やかなシュシュができあがります。
ハンドメイドの実例ガイド記事55位コースターの作り方!角型布製リバーシブルコースター
コースターの作り方をご紹介します。布で作る角コースターは、手軽なハンドメイドとしておすすめ!裏表の生地を変えてリバーシブルで楽しみましょう。直線縫いでできる基本の縫い方をマスターしましょう。
ハンドメイドの実例ガイド記事56位湯たんぽカバー(横型)の作り方!キルティング生地で手作りする方法
寒い日に活躍する湯たんぽ。今回は、湯たんぽカバーの作り方を解説します。湯たんぽカバーは巾着型のものをよく見ますが、熱くて重たい湯たんぽをセットするなら横型のカバーが断然使いやすくておすすめ。ミシンで縫ってすぐ使える手作り湯たんぽカバーです!
ハンドメイドの実例ガイド記事57位裁ちばさみの使い方のポイント! おすすめブランドも紹介
裁ちばさみは、お裁縫の基本である「布を綺麗に切る」作業に必要不可欠な道具。切れ味のいい、布を切るための専用はさみを準備して大切に扱いましょう。裁ちばさみの基本的な使い方やおすすめブランド、裁ちばさみ以外の様々な手芸用はさみもご紹介します。
ガイド記事58位手芸好きにおすすめしたい映画 ブレイクタイムは素敵な映画で
お針仕事に疲れたら、たまには紅茶を入れてゆっくりとビデオでも観ながら、心の休息を取ってみませんか? 何かを創りだすためには、たまには心に栄養をあげないと、ね。とは言っても、縫い物が好きな人は、映画の中に出てくるキルトや布に目がいってしまいます。そこで、手作り好きな人向けの映画をご紹介します! おすすめの映画は「グッドナイト・ムーン」「スリーピー・ホロウ」「アンナと王様」の3本です。
ハンドメイドの実例ガイド記事佐々木 純子59位クロバーから新しい刺しゅう針が登場 デュエット針で楽しい刺しゅう
(株)クロバーが開発した2つ穴の刺しゅう針が、このたび「デュエット手芸針」と名目を変えて、新しい手芸として一歩を踏み出しました。5月23日に東京ロイヤルパークで行われた出版社向けの商品説明会で、デモストレーションと実際に体験教室が行われました。簡単でしかも色あわせが楽しい刺しゅうです。これから注目していきましょう。
ハンドメイドの実例ガイド記事佐々木 純子60位ハワイアン風キルトを手軽に作る……手芸の初心者でも簡単!
ハワイアンキルトが大好きだけれど、手芸はあまり得意ではなくて……という方におすすめ。簡単アップリケの作り方をご紹介いたします。オーガンジーを使ったシャドウアップリケです。今回はポーチを作りましたが、キルトでもクッションでも何でも作ることができますよ。
ハンドメイドの実例ガイド記事佐々木 純子