大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年11月16日 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位液状化の被害予想 大阪は深刻!
大地震の時、忘れてはいけないのが「液状化」の被害。阪神淡路大震災時もかなり被害がありました。そんな「液状化」を調べてみると……。大阪では更に多くの被害が予想されています。
大阪の街選びガイド記事32位ガイドのおすすめエリアレポート(京都府)Vol.1 古都の邸宅街「下鴨」
京都でも住宅街として有名な「下鴨」。京都市の中心より少し北に位置するこのエリアは、東西は川に面し、街の中心には「下鴨神社」とその森があるという恵まれた環境です。
京都の街選びガイド記事33位自然/歴史の豊かな北摂の街~阪急「池田」駅(後編)
池田市の中心街となる阪急「池田」駅界隈。前回はその自然環境をとりあげましたが、2回目の今回はその文化的側面と街並を写真中心にご紹介します。郊外で自然環境が良いというだけでなく文化的にも優れたものを多く持つ池田市の街並みをご覧下さい。
大阪の街選びガイド記事34位大阪から一駅、交通買物共に至便な街~JR「塚本」駅
JR「塚本」駅はJR「大阪」駅からわずか一駅、淀川を越えてすぐの場所にあります。北東の淀川区エリアなら阪急「十三」駅、南西の西淀川区エリアなら阪神「姫島」駅へ徒歩移動可能な交通至便さ。その上買物施設も充実いています。今回は、都心に近いのに雰囲気はとても庶民的な塚本界隈の街並を紹介します。
大阪の街選びガイド記事35位京都、一条通~十条通迄(後編)~四条通以外も歩こう
京都、一条通~十条通迄(前編)に続いての今回後編。六条通から十条通をご紹介いたします。前編と比べてマイナーな通りが登場しますが、どの通りもとても個性的ですよ。
京都の街選びガイド記事36位新築マンションで探る~「西宮~東灘区の駅力比較」
関西で人気の高い住宅地はいくつもあります。中でもTOP級の人気を誇るのが西宮市、芦屋市、神戸市東灘区にかけての阪神間。しかし、そこには多くの駅が存在し最寄駅が変われば価格も大きく変わります。今回はマンション探しの専門サイト「マンションDB」の駅別坪単価に注目してみました。
兵庫の街選びガイド記事37位大阪市が城東区で強度不足マンションを発表
大阪市は城東区東中浜2丁目の分譲マンションが耐震強度の基準を下回る0.6であると発表。震度6強で一部が損傷する恐れがあり、建設主に是正措置を求めています。強度不足のマンション公表は今回が初めてです。
関西に住む 関連情報ガイド記事八木 一磨38位江坂で最大級・総戸数300戸のプラウド江坂
80年代以降、急速に発展し、おしゃれで便利な街として人気の江坂。マンションも数多く建てられていますが今回の「プラウド江坂」ほどの大規模マンションは久々の登場となります。
関西に住む 関連情報ガイド記事八木 一磨39位三世代共生の街「ルナコート千里 丘の街」
千里丘の南向きの丘陵地約4万平米を舞台に三世代が同じ街に住み、生き生きと一緒に暮らせる街をテーマに開発された大規模マンション。JR千里丘駅から徒歩13分。3月に完成したばかりの即入居可物件です。
関西に住む 関連情報ガイド記事八木 一磨40位琵琶湖畔に登場するリゾート感覚マンション
琵琶湖を南に望む、リゾート感覚満点の「ブランズ西大津レイクフロント」。料亭紅葉の隣といえばピンとくる方も多いのでは。四季を通じてレジャー・アウトドアが存分に楽しめるので楽園気分の日常が愉しめます。
関西に住む 関連情報ガイド記事八木 一磨